ベンガルヤマネコ
Prionailurus bengalensis
ネコ(食肉)目ネコ亜目ネコ科
ベンガルヤマネコ系統ベンガルヤマネコ属
ベンガル山猫/Leopard cat
参考 by Ryo 素人が作ったお魚図鑑
分布: アフガニスタン、インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ王国、大韓民国、中華人民共和国(香港含む)、台湾、朝鮮民主主義人民共和国、日本(対馬、西表島)、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、ブータン、ベトナム、マレーシア?、ミャンマー、ラオス、ロシア東部。
特徴: 額から肩にかけて4 - 5本の暗色の縞模様が入る。耳介の後方は黒い体毛で被われ、白い斑点が入る(虎耳状斑)。
備考: 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫などを食べる。例として西表島個体群はクマネズミ・クビワオオコウモリ・リュウキュウイノシシの幼獣などの哺乳類、オオクイナ・カルガモ・コノハズク・シロハラ・シロハラクイナなどの鳥類、キシノウエトカゲ、カエル、マダラコオロギ、サワガニ類などを食べる。
繁殖様式は胎生。西表島個体群は12 - 3月に発情期を迎え、4 - 6月に出産・育児を行う。1-3頭の幼獣を産む。
亜種: 以下の分類は主にMSW3 (Wozencraft, 2005) に、分布はIUCN SSC Cat Specialist Group (2017) に従う。
亜種ツシマヤマネコ(アムールヤマネコ)や亜種イリオモテヤマネコを独立種とする説もあったが、遺伝的距離が小さいことから本種の亜種とする説が有力。
Prionailurus bengalensis bengalensis インド、タイ王国、ミャンマー、インドシナ半島
Prionailurus bengalensis alleni 海南島
Prionailurus bengalensis borneoensis ボルネオ島
Prionailurus bengalensis chinensis 中華人民共和国
Prionailurus bengalensis euptilurus ツシマヤマネコ、アムールヤマネコ Amur cat
 大韓民国、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、日本(対馬)、ロシア南東部。済州島では絶滅。
Prionailurus bengalensis heaneyi パラワン島
Prionailurus bengalensis horsfieldi ネパール、ブータン、カシミール地方
Prionailurus bengalensis iriomotensis イリオモテヤマネコ Iriomote cat 日本(西表島)]固有亜種
 体長50-60cm。尾長23 - 24cm。体重オス3.5-4.5kg、メス2.5-3.5kg。尾背面には不規則に暗褐色の斑点が入るが、尾腹面に斑紋が入らない。
Prionailurus bengalensis javanensis ジャワ島、バリ島
Prionailurus bengalensis rabori セブ島、ネグロス島、パナイ島
Prionailurus bengalensis sumatranus スマトラ島
Prionailurus bengalensis trevelyani カシミール地方、バロチスタン

スンダ列島・フィリピン個体群を独立種P. javanensisとして分割する説も提唱。狭義の本種は大きく南北で2つの系統に分かれるという解析結果が得られている。以下の分類・分布はIUCN SSC Cat Specialist Group (2017) に従う。
Prionailurus bengalensis bengalensis パキスタンから南アジア・中華人民共和国にかけて
 亜種P. b. alleni、P. b. chinensis、P. b. horsfieldi、P. b. trevelyaniはシノニム。
Prionailurus bengalensis euptilurus ツシマヤマネコ、アムールヤマネコ 中華人民共和国北東部、台湾、日本(対馬、西表島)、ロシア南東部
 亜種イリオモテヤマネコはシノニム。
アムールヤマネコ
 P. b. euptilura/euptailura
ベンガルヤマネコ系統ベンガルヤマネコ属亜種
アムール山猫/Amur leopard cat
ツシマヤマネコ
 P. b. euptilura/euptailura
ベンガルヤマネコ系統ベンガルヤマネコ属亜種(対馬個体群)
対馬山猫/Tsushima Leopard Cat
参考 181119 よこはま動物園ズーラシア 日本の山里 by Ryo 素人が作ったお魚図鑑
参考 181119 よこはま動物園ズーラシア 日本の山里 by Ryo
分布: モンゴル、中国大陸北部、東シベリア(アムール川流域)、朝鮮半島、済州島。日本では長崎県の対馬にのみ分布。
特徴: 体長60-83cm。尾長25-44cm。体重3-6.8kg。寿命:8-10年。全身は長い体毛で密に被われる。毛衣は灰褐色で、不明瞭な暗褐色の斑紋。額から頭頂部にかけて4本の暗色の縞模様と、2本の白い縞模様。尾に暗褐色の輪状斑。耳の裏に白色の斑点。
備考: 日本国内に分布するネコ類は、人為的移入種であるイエネコを除けば、対馬のツシマヤマネコと、西表島のイリオモテヤマネコの2つのみ。1965年の発見と報道により全国的に知られるようになったイリオモテヤマネコと比べると知名度は劣るが、本種も同様に絶滅が危惧される希少動物。
マンシュウヤマネコ(P. b. manchurica) またはチョウセンヤマネコと呼ぶこともある。 また、地元対馬の人々の間では、山に住むトラ毛に因み「とらやま」「とらげ」と呼ばれていた。地域によってはツシマヤマネコの餌となる動物が住む水田付近でも見かけられることから「田ネコ」「里ネコ」と呼んでいた。
撮影: よこはま動物園ズーラシア 日本の山里