|
|
|
110123 箱根aq9-1 |
110616 EPS品川9 |
|
|
|
120618 下田海中水族館8-2 |
|
|
|
|
140322 越前松島aq09 |
160325 東武動物公園7-2 |
|
分布: |
生息地域で2亜種に分けられている。
ヒガシキングペンギン"A. p. patagonicus":南大西洋
南大西洋:フォークランド諸島,サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島。
ニシキングペンギン"A. p. halli":インド洋
インド洋南部:プリンス・エドワード諸島,クローゼー諸島,ケルゲレン諸島,ハード島とマクドナルド諸島,オークランド諸島など。
南極大陸では繁殖していない。非繁殖期は繁殖地周辺の外洋で群れを作って生活(たまに南米のパタゴニア地方やタスマニア島,ニュージーランドなどの沿岸にも現れる)。繁殖地は南大西洋とインド洋の、南緯45度から55度にかけて位置する亜南極の島嶼に点在。 |
特徴: |
体長85-95cm。体重10kg-16kg。現生のペンギンではコウテイペンギンに次ぐ大型種。成鳥は頭部とフリッパーと尾羽が黒、背中は灰色、腹部は白色、下くちばしの嘴鞘と耳の周辺,喉が橙色。若鳥は嘴鞘が白やピンク色。コウテイペンギンに似るが小型で、頭部から喉にかけてのオレンジ色が強く、体に対するくちばしやフリッパーの比率も大。 |
備考: |
ヒナを育てる途中で越冬。コウテイペンギンと同じく産む卵は1つで、足の上にのせ、抱卵嚢と呼ばれるお腹のだぶついた皮をかぶせて温める。足の上で卵を温めるので構造物としての巣は持たないが、縄張り意識は強く、繁殖地では等間隔を保った親鳥たちが立って並ぶこととなる。 |
水族
館等: |
箱根園水族館9-1魚類以外(ペンギン) |
EPSON品川9鳥綱/哺乳綱 |
下田海中水族館8-2海の動物たち |
越前松島水族館09その他の生物 |
東武動物公園7-2 ほのぼのストリート2-2 |
|