| AUSTRALIA ニューカレドニアの魚2 (スズキ目スズキ亜目) |
|||
| 棘鰭上目 | |||||
| スズキ目スズキ亜目 | |||||
| ハタ科ハナダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| キンギョハナダイ | every | ケラマハナダイ | several | ハナゴイ | every |
| ヌメアで撮影。日本中どこでも見られるが、一部は他のハナダイと混同しているかもしれない。タイでも見られた。 | ヌメア 撮影地:。奄美〜ニューカレドニア |
ヌメアで撮影。宮古では普通に見れる。奄美・沖縄周辺で良く見る。 | |||
| ハタ科マハタ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| バラハタ | several | スジアラ | several | アオノメハタ | several |
| ヌメアで撮影。沖縄周辺やでも見られた。 | ヌメアで撮影。奄美や沖縄、ティンゴル島、ランカヤン島でも見られた。 | ヌメアで撮影。沖縄周辺では普通に見られる。フィリピンやタイでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| マダラハタ | some | ヒトミハタ | some | ||
| ヌメアで撮影。スミランやバリ島でも見られた。 | ヌメアで撮影。沖縄でも見た。 | ||||
| メギス科 | キントキダイ科 | ||||
![]() |
![]() |
||||
| バイカラードティーバック | often | ホウセキキントキ | |||
| ヌメアで撮影。こちらやバリ島では普通種。他の呼び名もあるようだ。 | ヌメアで撮影。奄美・沖縄周辺でたまに見る。スミランやバリ島でも見た。下地島では団体で移動。 | ||||
| テンジクダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| キンセンイシモチ | オオスジイシモチ | スジイシモチ | |||
| ヌメアで撮影。伊豆〜奄美・沖縄周辺で見られ、ニューカレドニアでも見られた。 | ヌメアで撮影。伊豆では普通種。結構大きくなる。小さいうちは群れるが、大きくなると岩の間などでじっとしている。 | ヌメアで撮影。 | |||
![]() |
|||||
| スカシテンジクダイ | often | ||||
| ヌメアで撮影。砂地の根に行けば大群で群れている。奄美・沖縄周辺、タイ、ランカヤン島でも見られた。 | |||||
| キツネアマダイ科 | アジ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オキナワサンゴアマダイ | several | ギンガメアジ | several | ロウニンアジ | several |
| ヌメアで撮影。 | ヌメアで撮影。トルネードが見られる。ランカヤン島やアポ島、バリ島、ティンゴル島、タイ、でも見られた。 | ヌメアで撮影。宮古島やスミランでも見られた。 | |||
| フエダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ゴマフエダイ | several | ニセクロホシフエダイ | often | オキフエダイ | several |
| ヌメアで撮影。ランカヤン島でも見られた。 | ヌメアで撮影。タイやセブ島、ランカヤン島、ニューカレドニアでも見られた。 | ヌメアで撮影。沖縄周辺やバリ島、ハワイ、リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヒメフエダイ | several | ロクセンフエダイ | often | (ヒメフエダイの仲間?) | often |
| ヌメアで撮影。バリ島でも見られた。伊豆で幼魚を見た。 | ヌメアで撮影。他のフエダイに混じっている。ここでは大群で泳いでいた。タイやランカヤン島にもいた。 | ヌメアで撮影。フエフキダイ科やタイ科と迷ったが、群れていることや、尾鰭の形から判断。 | |||
| タカサゴ科 | フエフキダイ科 | イトヨリダイ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ユメウメイロ | often | シモフリフエフキ | フタスジタマガシラ | oftan | |
| ヌメアで撮影。中層を群泳。バリ島、ランカヤンやティンゴルでも見た。ウメイロモドキに似るが、体高が高く、眼上に青線。 | ヌメアで撮影。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。沖縄〜ランカヤン島、ニューカレドニアでも見られた。人をあまり怖がらない。 | |||
| イサキ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| チョウチョウコショウダイ | several | アヤコショウダイ | several | コロダイ | several |
| ヌメアで撮影。奄美・沖縄周辺〜ニューカレドニアで見られた。幼魚がひらひらしていてかわいい。 | ヌメアで撮影。八重干瀬やバリ島でも見た。 | ヌメアで撮影。伊豆でよく見る。スマートに感じるのは気のせいか?石垣やリロアン、ランカヤン島でも見た。 | |||
| ヒメジ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヨメヒメジ | several | コバンヒメジ | オジサン | several | |
| ヌメアで撮影。伊豆でよく見る。ティンゴル島やバリ島にもいた。黄色い髭を忙しそうに動かしている。ヒメジよりやや大型。 | ヌメアで撮影。 | ヌメアで撮影。沖縄周辺、ハワイ、バリ島でも見られた。伊豆でも見た。 | |||
| チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アケボノチョウチョウウオ | several | ドットアンドダッシュバタフライフィッシュ | several | ミスジチョウチョウウオ | several |
| ヌメアで撮影。沖縄周辺やタイ、ニューカレドニアでも見られた。伊豆では幼魚が見られる。 | ヌメアで撮影。 | ヌメアで撮影。奄美・沖縄周辺やバリ島、スミラン、ティンゴル島でも見られた。 | |||
![]() |
|||||
| ニセフウライチョウチョウウオ | some | ||||
| ヌメアで撮影。ティンゴル島、タイでも見られた。 | |||||
| チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属以外 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| ミナミハタタテダイ | several | オニハタタテダイ | some | ||
| ヌメアで撮影。沖縄周辺でも見られる。ペアでいることが多い。 | ヌメアで撮影。奄美・沖縄周辺でも見られた。顔に特徴あり。 | ||||
| キンチャクダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ロクセンヤッコ | several | ヒレナガヤッコ | ルリヤッコ | ||
| AUSTRALIA ニューカレドニアの魚2 (スズキ目スズキ亜目) |