![]() |
2005/11/13(日) カミソリウオの群れ?? (伊良部島 X(クロス)ホール) |
![]() |
伊良部島 |
No | 器具 | 温度[℃] | 時間 | 水深[m] | 環境 | 透明度 [m] |
||||||||
タンク | スーツ | 気温 | 水面 | 水中 | entry | exit | 潜水 | 平均 | 最大 | Boat | 天気 | 他 | ||
0331 | Fe10 | 5W又 | 28 | 26 | 12:02 | 12:54 | 52 | 13.1 | 24.7 | A | S | 20 |
ポイントの状況 | |
・ | 天気は引き続き晴れ。船が多いので「333」方面へ移動したが、やや波高しで引き返し、結局「クロスホール」へ。海上からでも水面にクロスホールの明かりが×字に見える。透明度は十分。中の状況は1本目とほぼ同じ、浅瀬の揺れは仕方が無い。 |
メンバー Junichi/Jun/Yuki/KJ/Hiroko/Ryoの6人。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船が多い | 移動 | 結局出戻り | 浅瀬は結構来てるぞ |
伊良部島 X(クロス)ホール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
孔好き? (クロモンガラ) |
群れ?? (カミソリウオ) |
こんなところに? (・・・・・) |
幼魚の尾は黄色 (コクテンサザナミハギ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表がうるさい? (キンメモドキ&カスリイシモチ) |
テンジクダイづくし | ||
(キンセンイシモチ) | (スミツキアトヒキテンジクダイ) | (カスリイシモチ) |
・ | 今回の発見の一つ、モンガラ系は孔が好き?。”クロモンガラ”をいたるところの孔で発見。さっきも狭いところに同居してたし、今回もこのとおり、自分だけでいっぱい?うーん、この方が温かいのかな?確かに気持ちは分かるような・・・。 |
・ | ”カミソリウオ”の群れ?と思いきや、お約束の擬態。本物は1ペアのみ。しかし何故かこんなところにも大量発生、12,34・・・わー、”カミソリウオ”がいっぱい・・・、だまってりゃいくつつける気じゃい!!!(ノリ突っ込みのイメージで)。岩陰から、”コクテンサザナミハギの幼魚”が珍しそうに。 |
・ | 続いては、テンジクダイ尽くし。”キンメモドキ”の暴走を、窓から様子を伺う”カスリイシモチ”。通りすがりの”キンセンイシモチ”や”スミツキアトヒキテンジクダイ”。後ろで見え隠れしていたのは、さっき顔を出していた”カスリイシモチ”(まず別のだとは思うが・・・)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いけねっ! (モンガラカワハギ) |
急いで帰らなきゃ (ニジエビス) |
まだまだ余裕? (ウルマカサゴ) |
集団下校? (アカヒメジ&ノコギリダイ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下から | 上から | 上の景色は (・・・・・) |
新種? (レッドストリークブレニー) |
Xホール |
・ | 徐々にホール入り口が近づく。地形も崖とオーバーハングに。当然居るのは崖好きの”クレナイニセスズメ”や”ウメイロモドキ”、”アケボノチョウチョウウオ”や”モンガラカワハギ”にも遭遇、”ニジエビス”も増えてきた。岩陰では”ウルマカサゴ”が優雅にお昼寝か?ホールの入り口で出迎えてくれたのは、いつも仲良しの”アカヒメジ”と”ノコギリダイ”の集団。 |
・ | ダイコンが厳しい催促をするので、さっさとホールを抜けることに。”オウゴンニジギンポ”が1匹ウロウロ。奥へ逃げるのは”クマドリ”。ホールは大きく、上から明かりもさしている。それでもやはり洞窟の主は”リュウキュウハタンポ”。大柄なせいか、数はそれほど多くなさそうだ。 |
・ | 真上にホールの由来、「X」の明かりが見える。クロスに差し込む明かりに”リュウキュウハタンポ”や”オヤビッチャ”のシルエットが映り、なかなか幻想的。うまく完全な「X」字型が撮影できなかったのが残念。上から見るとこの通り、ちゃんと「X」に開口。 |
・ | ホールの上はサンゴの原っぱ、”クロモンガラ”が遠くに見える。どこからともなく”ホソカマス”の群れが登場。そそくさと行ってしまったが、しばらくするとまたまた登場、どうやらこのあたりをグルグル回遊中。そういえば、”ホソカマス”は初めて。 |
・ | ここのサンゴの上でよく見かける奴、青黒い体はカエルウオに間違いなさそうだが。インドカエルウオと言われてもなんかちょっと違うような・・・。とにかく接近して写真を撮る必要が。予想通り、眼上皮弁が数本に別れ、インドカエルウオでないことだけは確か。早速インターネットの結果、ビンゴ、”レッドストリークブレニー”でヒット。少しずつ生息範囲も広がっているのか、それとも温暖化で分布が変わっているのか・・・。 |
今回のお魚 | |
・ | コガネキュウセン/シマタレクチベラ/ノドグロベラ/ムナテンベラダマシ/シボリキンチャクフグ/アカモンガラ/クマドリ/クロモンガラ/ツマジロモンガラ/モンガラカワハギ/キンギョハナダイ/ハナゴイ/アオギハゼ/カスリヘビギンポ/ノコギリダイ/アカヒメジ/オジサン/キンメモドキ/リュウキュウハタンポ/イシガキカエルウオ/オウゴンニジギンポ/テンクロスジギンポ/レッドストリークドブレニー/フタスジタマガシラ/ウルマカサゴ/ニジエビス/アカモンガラ/クロモンガラ/ホソカマス/ナメラヤッコ/クレナイニセスズメ/コクテンサザナミハギ/サザナミハギ/ハタタテハゼ/アサドスズメダイ/オヤビッチャ/クロリボンスズメダイ/ササスズメダイ/モンスズメダイ/レモンスズメダイ/カミソリウオ/カスリイシモチ/キンセンイシモチ/スミツキアトヒキテンジクダイ/ウメイロモドキ/サンゴトラギス/アケボノチョウチョウウオ/パイペックイボウミウシ |