国鉄EF58形電気機関車 |
EF58形電気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)の旅客用直流電気機関車。 1946年から1948年にかけて初期型車31両が完成したところで一旦製造中止し、1952年以降、全くの別形式と見なしてよいほどの大改良を経て量産を再開。 初期型車も車体載せ替えを含む仕様統一の改造を受け、1958年まで増備され、のべ製造両数は172両。 根本的には戦前の鉄道省型電気機関車由来の設計を強化した、旧式システムの機関車ではあったが、1952年以降の改良型は高速運転時の性能に優れ、特急列車の牽引にしばしば用いられた。 なお、同時期の1947年から1958年まで製造された貨物列車牽引用電気機関車EF15形は、電気機器などの多くをEF58形と共通設計としており、外見は著しく異なるが「兄弟形式」と評されている。 |
|
||||||||||||||||||
EF58改良型 | ||||||||||||||||||
1952年から1958年にかけて新規製造された35-175号機までの141両、および初期型の台車・一部機器を流用して1953年から1957年にかけて新造グループ同様の車体・性能に改造された1-31号機。「新EF58形」とも呼ばれ、一般にEF58形と言えばこの形態を指す。 自動式の暖房用ボイラーを搭載するため、そのスペースを確保する目的で車体が延長され、斬新な半流線型。 先輪上のデッキを廃し、車体を先輪上の車端いっぱいにまで延長。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
top↑ |