![]() |
2000/06/03(土) 熊ちゃんFDCデビュー (東伊豆 富戸脇の浜) |
![]() |
富戸 |
No | 器具 | 温度[℃] | 時間 | 水深[m] | 環境 | 透明度 [m] |
||||||||
タンク | スーツ | 気温 | 水面 | 水中 | entry | exit | 潜水 | 平均 | 最大 | Boat | 天気 | 他 | ||
0033 | Al10L | 5W+3B | 23 | 20 | 11:33 | 12:21 | 48 | 6.9 | 9.6 | × | C | 5 | ||
0034 | Al10L | 5W+3B | 23 | 19 | 13:36 | 14:08 | 32 | 8.7 | 15.1 | × | C | 8 |
やっと伊豆でも・・・ 6月になり、気温も少しずつ上昇。水温も20度前後と、とりあえずウエットでもOK。それならやっぱり、手軽に伊豆。「近いし安い」ということで、今年の初伊豆。今回、新人の熊ちゃんがSD講習。ということで、メンバーは熊ちゃん・Yukiちゃん・Yasukoちゃん・KJと僕の計5名。場所は富戸の脇の浜。まだちょっとシーズン的には早いと見えて、さすがに空いている。温泉丸の真横に駐車出来るなんて、シーズン中には夢のよう・・・。天気はちょっと曇り気味、でも海は落ち着いている。気温は23度、水温は20度。アンダーベストを着込めば防寒対策OK。浜にはベンチとパラソルを立てて、これで準備完了。それではみなさん、行きましょう!!。 快適とまでは言えないけれど・・・ 大きいのと小さいのと・・ |
結構いろんな魚がいるもんだ 実感はないけど、体は大分冷えている。濡れたものを脱いで体を拭いて、暖めながらしばし休憩。「あ〜、落ち着く〜」。休憩は2時間ほどで、2本目へ。やっぱりちょっと冷たいかな・・・?。 ニシキベラが整列してお出迎え。砂地でも別の魚が並んでこんにちは。ヤマドリというらしい。初見参。名前すら知らなかった。続けて変な固まり?発見。よーく見るとブツブツ付きの足が沢山。突然ミサイルのように泳ぎ出す。器用なもんだ。今度は長めの魚。結局確認しきれず。アナゴの仲間だとは思うけど・・・。中層ではアカカマスの小さな群。下の方ではキュウセンとカイワリが追いかけっこだ。 水が冷たいせいかエアの消費が早い。やっぱり体が冷えてるせい?。そろそろ戻り始める。ふと見た岩が部分的に色が違う。絨毯?いや、大きなヒラメ!!。とっさに写真。ちょっと絞りを失敗。写ってて〜〜。 |
魚033 | ウツボ/カサゴ/ネンブツダイ/タカノハダイ/ソラSD/オハグロベラ/キュウセン/キタマクラ/ミノカサゴ/オオモンハタ/コロダイ/サビハゼ/カワハギ/ウミスズメ |
魚034 | ゴンズイ/ネンブツダイ/キンセンイシモチ/ヨメヒメジ/チョウチョウウオ/ソラSD/キュウセン/カワハギ/キタマクラ/アナゴ/イズカサゴ/カイワリ/ニシキベラ/ヤマドリ/アカカマス/ヒラメ/ミズダコ |