分布: |
アンゴラ、ケニア、ジンバブエ、タンザニア、ナミビア、南アフリカ共和国、モザンビーク。エチオピアでは絶滅したと考えられ、カメルーン、チャド、ルワンダでは絶滅。ザンビア、スワジランド、ボツワナ、マラウイに再導入。模式標本の産地(基準産地・タイプ産地・模式産地)は喜望峰。 |
特徴: |
体長280-290cm。尾長60cm。肩高132-180cm。体重350-1,300kg。雌はこれよりもやや小さい。頭部や胴体は長く、頸部は太い。成獣では耳介や尾の先端を除いて体毛で被われない。頭にケラチンでできた2本の角が直列してついており、前方の角がより大きく、長さ70cmほど。時には小さな3本目の角ができることもある。体色は灰色や灰褐色で、生息地の土の色によって異なる。耳介は長く筒状。頭部には2つの角がある。前角長42-135cm、後角長20-50cm。
吻端が尖り、上唇がよく動く。クロサイは頭部と耳がシロサイよりも小さく、額がはっきりとしている。また、クロサイはシロサイのようなはっきりとした肩の瘤を持たない。 |
備考: |
藪地に生息するが、山地の森林に生息することもある。薄明薄暮性で、昼間は木陰などで休む。水浴びを好むが、乾季には砂浴びも行う。危険を感じると突進し威嚇することもある。走行速度は時速50キロメートルに達する。主に低木の葉を食べるが、乾季は草も食べる。 |