ドロアワモチ属の一種
Onchidium ?
異鰓上目収眼目ドロアワモチ上科
ドロアワモチ科ドロアワモチ属
泥粟餅属の一種/−
100502 フィリピンセブ島リロアントロピカルパラダイス前 by Ryo 素人が作ったお魚図鑑
正確には分からないが、この仲間であることは間違いないだろう。
大きさや環境からいって、代表種のドロアワモチ”Onchidium hongkongensis”に近いと考えられ、下にその特徴をあげておく。
100502 フィリピンセブ島リロアントロピカルパラダイス前
分布: 南日本から中国南部まで、北西太平洋の熱帯・亜熱帯海域(研究は不十分で、より広い分布をしている可能性もあり、逆に複数の種に分けられる可能性もある)。内湾や河口などの汽水的な泥干潟周辺。
特徴: 体長5cm。長楕円形のナメクジ状で、貝殻は持たない。背面は全体に低く盛り上がり、多数の鈍く尖った突起がある。突起の一部は1〜数個の背眼を備えた「担眼突起」と呼ばれる伸縮性の突起で、背面全体に10個前後散在し、その眼は周囲の明るさを感じることができる。生時は泥で覆われている。頭部に2本の触角を持ち、その先端に眼を持つ。足は黒褐色で腹面のほとんどをしめる。泥干潟の漂着物や腐葉土の下などに潜み、空気呼吸を行うので、干出時泥上を這う。
備考: 潮の引いた潮溜まりを移動していた。この種は不思議な動物で,、全身で光をキャッチしている。外套の要所に伸縮する担眼突起が塔のように立ち、そこで背眼が周囲を見張っている。背眼はユニークな脊椎動物型の眼で、網膜は繊毛型光受容細胞からなり、2つの異型の光受容細胞をもつ特異な眼である。