![]() |
2000/10/13(金) ハマちゃんだ〜〜 (奄美大島 倉崎海岸ビーチ) |
![]() |
龍郷 |
No | 器具 | 温度[℃] | 時間 | 水深[m] | 環境 | 透明度 [m] |
|||||||
タンク | スーツ | 気温 | 水面 | 水中 | entry | exit | 潜水 | 平均 | 最大 | entry | 天気 | ||
0071 | Fe10L | 5W+3B | 26 | 26 | 13:57 | 14:41 | 44 | 7.3 | 17.9 | ビーチ | 曇 | 10 | |
0072 | Fe10L | 5W+3B | 26 | 26 | 15:41 | 16:22 | 41 | 7.8 | 12.5 | ビーチ | 曇 | 12 | |
0073 | Fe10L | 5W+3B | 25 | 19:53 | 20:28 | 35 | 6.0 | 11.2 | ビーチ ナイト |
晴 | − |
ナイトも・・・ ナイトに備え宿へ戻る。帰りは階段、タンクはないが器材を持って登る。結構あるぞ、ヒーフー到着。器材をは軽く洗い、シャワーを浴びて部屋で休憩、時間を待つ。この間に器材の準備。点滅灯が1つ、接触がおかしい?。点いたり点かなかったり・・・。今回もただのお荷物に・・・?。 7時を回り、大分暗くなり始めた、さあ出発だ。暗くなったら階段は歩行禁止、ハブ出現の恐れ有り。でも隣の民家はその茂みの中。住民は平気なの?。車を借りて移動し、真っ暗な海岸に到着。車のライトで支度する。「準備OK?、ライトを消すよ。」、後は懐中電灯が頼り。月は満月に近く、雲がないので、辺りがうっすら見える。海の中から見る月を期待していたが、今日の透明度ではちょっと無理そう。 今回も僕のナビゲーション。昼よりさらに緊張。エントリーして昼間行った方角へ進む。魚が少なかったせいもあるが、何を見たかほとんど覚えていない(印象に残るようなのがいなかった?)。ちょっとコースがずれ、帰りに方向修正はしたが無事終了。こんなに緊張したのに空気消費量は昼よりさらに少ない。本当にどうなってるの?。 ライトを頼りに器材を車に放り込む。宿に戻って器材を洗い、シャワーを浴びて、部屋のドアを開ける。カミナリ??、部屋の中でパチパチ。何と、点滅灯がピカピカ。この天の邪鬼・・・。 |
魚071 | アオノメハタ/ヤライイシモチ/キンセンイシモチ/ナメラヤッコ/クマノミ/ハナビラクマノミ/ニセネッタイSD/オグロトラギス/オウゴンニジギンポ/ハタタテネジリンボウ/ツノダシ/ヒレナガハギ/スミツキカノコ/ハマフエフキ/オニハタタテダイ/モンツキSD/キビレブダイ/ナンヨウブダイyg/カモハラギンポ/ニセカンランハギ/ゴマモンガラ |
魚072 | カンモンハタ/アオノメハタ/クレナイニセスズメ/アジアコショウダイ/ハマフエフキ/ウミヅキTT/アブラヤッコ/クマノミ/モンツキSD/ナミSD/ヤシャベラ/ホウセキキントキ/チョウチョウコショウダイ/チリメンヤッコ/ニセモンツキSD/シロタスキベラ/コブシメ |