| 新鰭亜網 |
| C.ウナギ目 |
| ウツボ科 |
アナゴ科 |
 |
 |
 |
| ハナビラウツボ |
often |
ハナヒゲウツボ |
several |
チンアナゴ |
several |
| 奄美ハナゴイP-10mで撮影。沖縄をはじめ、ハワイなど世界中で見られる。体には小さい白斑点が密。口の中が白い。 |
山本sp.で撮影。リロアンでは良く見る。LANKAYAN島や沖縄でも見られる。幼魚は黒に黄色線。成魚は青と黄色のものがいる。 |
山本sp-10mで撮影。透明度も悪く、流れも無く浅かったので、すぐに引っ込む。沖縄からリロアン、ニューカレドニアでも見られた。 |
| 棘鰭上目 |
| W.キンメダイ目 |
| イットウダイ科 |
 |
|
|
| スミツキカノコ |
several |
|
|
| 倉崎海岸で撮影。-25m、通称キャベツ珊瑚の間に生息。金色の体が特徴。沖縄周辺で見られる。 |
|
|
| Y.トゲウオ目 |
| ヨウジウオ科 |
 |
 |
 |
| ピグミーシーホース |
some |
オビイシヨウジ |
several |
ワカヨウジ |
several |
| デッショで撮影。完全に擬態している。見つけるのが大変。 |
山本SP-10mで撮影。沖縄島以南,インド洋・太平洋域で見られる。思ったより小さい。 |
ピアテグリで撮影。沖縄本島やネグロス島やタイ、伊豆でも見られた。”イトヒキヨウジ”との区別はつかないので混ざってるかも・・・。 |
| Z.カサゴ目 |
| フサカサゴ科 |
 |
 |
 |
| フサカサゴ |
some |
カスリフサカサゴ |
several |
オニカサゴ |
often |
| 倉崎海岸で撮影。沖縄本島や伊豆でも見られた。 |
デッショで撮影。イボハダハナヤサイサンゴの隙間に見つかる。奄美・沖縄では普通に見つかる。 |
ハナゴイP-10mで撮影。一応南限のはずだが、ウルマとの差が不明。微妙・・・。 |