素人が 作った お魚図鑑

JR東海キハ85系気動車

キハ85系気動車は、東海旅客鉄道(JR東海)の特急形気動車。
同社発足後の新形式第1号であり、同社が運行する特急列車に掲げる「ワイドビュー」を最初に冠した車両。
キハ80系の置き換えおよび所要時間短縮のために開発。1989(平成元)年から製造。
1989(平成元)年2月から高山本線の特急「ひだ」に使用。
1992(平成4)年からは紀勢本線の特急「南紀」にも使用。
車両形式番号  -旧国鉄、JR関係(四国を除く)の気動車-
記号 形式
種類 用途 最初は2ケタの数字(10~99)
気動車
(電気モーターではなく、エンジンを使って走る車両)で運転台・エンジン付きの車両
 1等車(→グリーン車) 1-4: 液体式1台機関付 登場順に番号を割り当て
 2等車(→普通車) 5: 液体式2台機関式(除6-9)
 寝台車(1等:ロネ2等:ハネ) 6-7: 大馬力機関付
 食堂車 8: 特急形
キク 制御車
気動車と連結する運転台付きでエンジンなしの車両
 郵便車 9: 試作
 荷物車 3桁の形式番号の系列
 職用車 原動機 用途
キサ 付随車
気動車と連結する運転台・エンジンなしの車両
 配給車 1-2: ディーゼル機関 0-2: 通勤、一般形 登場順に番号を割り当て
 暖房車 3: ガスタービン機関 5-7: 急行形
 救援車 8: 特急形
9: 試作


キハ85系
back next top↑
キハ85形
1994/11 高山本線高山駅