板鰓亜網 |
3.メジロザメ目 |
メジロザメ科 |
|
|
|
|
|
ネムリブカ |
several |
|
|
渡嘉敷島で撮影。沖縄周辺やタイ,マレーシア,オーストラリアと世界中で見られる。日中は物陰で寝ている。背鰭先端が白色。おとなしい。 |
|
|
新鰭亜網 |
C.ウナギ目 |
ウツボ科 |
|
|
|
ドクウツボ |
some |
ハナビラウツボ |
often |
ハナヒゲウツボ |
several |
座間味島六番崎で撮影。プーケットやティンゴルでは普通種らしい。 |
渡嘉敷島野崎で撮影。沖縄をはじめ、奄美やハワイなど世界中で見られる。体には小さい白斑点が密。口の中が白い。 |
座間味島男岩で撮影。リロアンでは良く見る。ランカヤン島や沖縄、奄美でも見られる。幼魚は黒に黄色線。成魚は青と黄色のものがいる。 |
アナゴ科 |
|
|
|
チンアナゴ |
several |
|
|
渡嘉敷有りがーケーブルで撮影。沖縄、リロアン、ニューカレドニアでも見られた。 |
|
|
L.ヒメ目 |
エソ科 |
|
|
|
|
ニテンエソ |
several |
|
|
安室島東牛で撮影。沖縄周辺で見られる。ハワイのデータについてはいまいちよく分からない。 |
|
|
棘鰭上目 |
W.キンメダイ目 |
イットウダイ科アカマツカサ亜科 |
|
|
|
クロオビマツカサ |
several |
セグロマツカサ |
some |
ベニマツカサ |
several |
九場島南で撮影。沖縄周辺の洞窟などで見られる。アカマツカサやセグロマツカサと混生しており、区別が分かりにくい。 |
牛の島灯台下北側で撮影。沖縄周辺で見られる。 |
座間味男岩で撮影。沖縄周辺、バリ島でも見られた。黒い部分がない分、他との区別はしやすい。 |
イットウダイ科イットウダイ亜科 |
|
|
|
スミツキカノコ |
several |
ウケグチイットウダイ |
several |
|
座間味島北六番崎で撮影。金色の体が特徴。奄美・沖縄周辺で見られる。 |
阿嘉島佐久原で撮影。沖縄周辺で見られる。背鰭を開くと分かりやすい。 |
|
Y.トゲウオ目 |
ヘラヤガラ科 |
ヤガラ科 |
|
|
|
|
ヘラヤガラ |
every |
アオヤガラ |
every |
|
牛の島灯台下北側で撮影。沖縄周辺でよく見られる普通種。バリでもハワイでも見られた。 |
渡嘉敷島神グーで撮影。伊豆から沖縄、バリ、ランカヤンと、どこでも見られる普通種。 |
|
Z.カサゴ目 |
フサカサゴ科 |
|
|
|
カスリフサカサゴ |
several |
ウルマカサゴ |
often |
ハダカハオコゼ |
often |
座間味島六番崎で撮影。イボハダハナヤサイサンゴの隙間に見つかる。奄美・沖縄では普通に見つかる。 |
牛の島灯台下北側で撮影。沖縄周辺からセブ島、ランカヤン島、バリ島などで普通種。オニカサゴの南方種。 |
阿嘉島タートルで撮影。沖縄周辺では良く見られる。伊豆でも黄金崎で見られた。 |
|
|
|
ハナミノカサゴ |
often |
ネッタイミノカサゴ |
several |
|
黒島ツインロックで撮影。伊豆から沖縄、セブ島やランカヤン島でも普通に見られる。 |
牛の島灯台下北側で撮影。沖縄周辺、セブ島、バリ島、ランカヤン島,リロアン,タイでも見た。ハナミノカサゴに比べやや南方よりに分布?。 |
|