| JAPAN 奄美大島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
| 棘鰭上目 | |||||
| c.フグ目 | |||||
| モンガラカワハギ科 | ハコフグ科 | ||||
![]() |
![]() |
||||
| ゴマモンガラ | several | ミナミハコフグ | several | ||
| 倉崎海岸で撮影。沖縄周辺やバリ島、タイ、ランカヤン島など、広範囲で見られる。海の暴れん坊。咬まれないよう注意。 | 倉崎海岸で撮影。奄美・沖縄周辺、バリ島、タイ、ティンゴル、リロアンと広範囲で見られる普通種。幼魚は伊豆でも見られる。 | ||||
| フグ科 | ハリセンボン科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| シマキンチャクフグ | often | モヨウフグ | some | ハリセンボン | often |
| 倉崎海岸で撮影。沖縄周辺やリロアン、バリ島でも見られた。ノコギリハギの幼魚と比べると背鰭が小さい。 | 倉先海岸で撮影。沖縄本島やリロアン、ティンゴル島でも見たがあまり多くはなさそう。 | 山本sp-10で撮影。伊豆〜フィリピン・ハワイと、世界中で見られる。近年沖縄で異常発生、ハリセンボン玉なる現象も。 | |||
| 魚以外 | |||||
| 軟体動物 | |||||
| 頭足網(イカ) | |||||
![]() |
|||||
| コブシメ | several | ||||
| 倉崎海岸で撮影。奄美〜マレーシアのサンゴ礁域で見られる。体色を変え隠れている。与那国では10匹ほどの群れだった。 | |||||
| 腹足網(ウミウシ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ムラサキウミコチョウ | some | フジナミウミウシ | some | キカモヨウウミウシ | several |
| 倉崎海岸 撮影地:伊豆〜八重山諸島 |
山本SPで撮影。 | 倉崎海岸で撮影。奄美・沖縄周辺やティンゴル島、リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| シライトウミウシ | several | ヒメコモンウミウシ | some | キイロウミウシ | several |
| ピアテグリで撮影。沖縄周辺やリロアン、ティンゴル島でも見られた。 | 倉崎海岸で撮影。 | 倉崎海岸で撮影。タイやリロアン、伊豆の浮島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| サビウライロウミウシ | some | ヘリシロイロウミウシ | some | タテヒダイボウミウシ | several |
| 倉崎海岸で撮影。 | 倉崎海岸で撮影。 | 倉崎海岸?で撮影。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| コイボウミウシ | often | ユキヤマウミウシ | some | ||
| 山本スペシャル?で撮影。 | 大仏Pで撮影。沖縄周辺でも見られた。 | ||||
| 節足動物 | |||||
| 甲殻網(エビ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| スザクサラサエビ | often | バブルコーラルシュリンプ | several | テンボウカクレエビ | some |
| 山本SPで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。ランカヤンやニューカレドニアでも見られた。 | ハナゴイP-10mで撮影。石垣島やリロアンでも見られた。 | 倉崎海岸で撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホンカクレエビ属の一種 | some | ソリハシコモンエビ | several | フリソデエビ | some |
| ピアテグリで撮影。 | 山本SPで撮影。八丈島以南。沖縄やランカヤン、タイでも見られた。近似種の中でも一番見られるのでは。 | 倉崎海岸で撮影。リロアンでも見られた。ヒトデを食べる。伊豆でも毎年秋〜冬に観察される。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| イソギンチャクモエビ | often | サンゴテッポウエビ | some | ||
| 山本SPで撮影。伊豆〜奄美・沖縄周辺やリロアンで、サンゴの根などで普通に見られる。 | ピアテグリで撮影。下地島でも見られた。 | ||||
| 甲殻網(カニ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オオアカホシサンゴガニ | often | サンゴガニ | several | アカエリサンゴガニ | some |
| デッショで撮影。奄美・沖縄では普通種。スミランでも見られた。ミドリイシやハナヤサイサンゴの間で、かなりの確率で見られる。 | 倉崎海岸-15mで撮影。普通に見られるが、ヒメサンゴガニ等と混じっている可能性が大きい。 | 倉崎海岸-15mで撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヒメサンゴガニ | several | クロエリサンゴガニ | some | ミナミコメツキガニ | ex. |
| ピアテグリで撮影。色と、挟み脚の模様から判断。沖縄周辺でも見られた。 | ピアテグリ-10m 撮影地:奄美〜フィリピン 色と、挟み脚の模様から判断。今一確証が・・・ |
住用村の砂浜(陸上)で撮影。 | |||
![]() |
|||||
| オキナワハクセンシオマネキ | ex. | ||||
| 住用村の砂浜(陸上)で撮影。 | |||||
| 甲殻網(ヤドカリ) | その他の甲殻網 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アナモリチュウコシオリエビ | some | アカホシカニダマシ | several | モンハナシャコ | several |
| インオアシスで撮影。通称ロボコンエビ。 | バショウポイントで撮影。下地島やリロアンでも見られた。 | 倉崎海岸で撮影。奄美・沖縄周辺では良く見かける。タイやリロアンでも見られた。 | |||
| その他の生物 | |||||
| ホヤ・サルパ類 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| ウルトラマンホヤ(俗称) | several | ワモンツツボヤ | |||
| 山本sp 撮影地:奄美 |
倉崎海岸 撮影地:奄美 |
||||
| 扁形動物(ヒラムシ類) | |||||
![]() |
|||||
| キュクロポルス・ベネトゥス | |||||
| 山本sp 撮影地:奄美 |
|||||
| JAPAN 奄美大島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |