![]() |
PHILIPPINES ルソン島の魚2 (スズキ目スズキ亜目) |
![]() |
![]() |
![]() |
棘鰭上目 | |||||
スズキ目スズキ亜目 | |||||
ハタ科ハナダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キンギョハナダイ | every | スミレナガハナダイ | several | アカネハナゴイ | several |
アニラオで撮影。日本中〜沖縄、タイなどでも見られる。一部は他のハナダイと混同しているかもしれない。 | アニラオDAKIEDA-16mで撮影。沖縄〜インドネシアでも見られた。やや深めを好む? | アニラオで撮影。沖縄〜バリまで広い範囲で見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカボシハナゴイ | some | メラナシアンアンティアス | every | ルソンハナダイ | several |
アニラオDAKIEDA-10mで撮影。日本では30m以深と深場の魚らしいが・・・。 | アニラオで撮影。リロアンやバリ島でも見られた。キンギョハナダイの南方種。 | アニラオで撮影。台湾以南にはいるらしいが、あまりお目にかからない。 | |||
ハタ科マハタ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
バラハタ | several | ユカタハタ | often | ニジハタ | often |
アニラオKirby's Rock-18mで撮影。沖縄〜ニューカレドニアでも見られた。こいつは幼魚。 | アニラオDAKIEDA-8mで撮影。小さい根でよく主になっている。奄美〜マレーシア、モルディブなど広範囲で普通に見られる。これは若魚らしい。 | アニラオKOALA-18mで撮影。沖縄周辺〜フィリピン,パラオでも見られる普通種。 | |||
ヌノサラシ科 | メギス科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キハッソク | several | ヌノサラシ | several | ブラウンバンデッドドティーバック | often |
アニラオTWIN ROCKS-17mで撮影。沖縄〜マレーシアまで見られた。なぜかつい撮りたくなる奴。 | アニラオAPHOL'S Point-15mで撮影。沖縄周辺では良く見られたが、若魚ばかり。崖下の窪みや穴の中にいる。 | アニラオSPRING BUBBLES-5mで撮影。フィリピンでは普通に見る。 | |||
メギス科 | タナバタウオ科 | アゴアマダイ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
[カンムリニセスズメ] | some | シモフリタナバタウオ | several | ゴールドスペックジョーフィッシュ | often |
アニラオ 撮影地:フィリピン |
アニラオで撮影。沖縄周辺やフィリピン,マレーシアでも見られた。体の後半のつくりでウツボに擬態しているといわれる。 | アニラオDEAD PALM-20mで撮影。フィリピン〜インドネシアでは普通種。 | |||
テンジクダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アオスジテンジクダイ | several | キンセンイシモチ | often | ミヤコイシモチ | often |
アニラオBubble's Point-13m 撮影地:奄美,フィリピン〜インドネシア |
アニラオで撮影。伊豆以南、広い範囲で見られる。幼魚はこんな配色らしい。 | アニラオCoconats Point-6mで撮影。フィリピン〜インドネシアでも見られ、黄色の幼魚が浅瀬の緑藻の間を群泳しているのが見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミスジアカヒレイシモチ | some | マルチストライプドカーディナルフィッシュ | often | チークスポットカーディナルフィッシュ | several |
アニラオDAKIEDA-4mで撮影。マレーシアで幼魚が見られた。 | アニラオTWIN ROCKS-6mで撮影。フィリピンでは普通種。 | アニラオSPRING BUBBLES-5mで撮影。マレーシアでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シルバーラインカーディナルフィッシュ | several | モルッカンカーディナルフィッシュ (セホシテンジクダイ) |
often | ハイフィンカーディナルフィッシュ | several |
アニラオBubble's Point-13m 撮影地:フィリピン,インドネシア |
アニラオで撮影。フィリピンでは普通種。 | アニラオAPHOL'S Point-22mで撮影。フィリピンでは普通種。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヤライイシモチ | often | リュウキュウヤライイシモチ | several | ナミダテンジクダイ | some |
アニラオBubble's Point-9m 撮影地:奄美〜インドネシア,パラオ |
アニラオKirby's Rock-10m 撮影地:沖縄周辺〜インドネシア |
アニラオDAKIEDA-3mで撮影。フィリピンではたまに見る。枝珊瑚の間に入って出てこないので撮りにくい。 | |||
![]() |
|||||
マジマクロイシモチ | some | ||||
アニラオSecret Bay-8mで撮影。沖縄で見たのはもっと大きかった。 | |||||
アジ科 | フエダイ科 | ||||
![]() |
![]() |
||||
ギンガメアジ | often | キンセンフエダイ | several | ||
アニラオTWIN ROCKS-22mで撮影。流れがなければトルネードが見られる。伊豆〜ニューカレドニアまで広く見られた。 | アニラオKirbis Rock-24mで撮影。フィリピン〜インドネシア,タイでも見られた。大きな群れをつくる。 | ||||
イサキ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
チョウチョウコショウダイ | often | アヤコショウダイ | some | コロダイ | several |
アニラオBubble's Point-12m 撮影地:奄美・沖縄周辺〜ニューカレドニア 幼魚がひらひらしていてかわいい |
アニラオAPHOL'S Point-22mで撮影。成魚は沖縄〜ニューカレドニアでも見られたが、若魚系は初めて。 | アニラオSPRING BUBBLES-6mで撮影。伊豆でも普通種だが、ニューカレドニアまで広く見られた。 | |||
フエフキダイ科 | イトヨリダイ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
マトフエフキ | several | ハナフエフキ | several | キツネウオ | several |
アニラオSecret Bay-8m 撮影地:宮古島〜マレーシア |
アニラオTWIN ROCKS-15m 撮影地:フィリピン |
アニラオで撮影。奄美〜フィリピン,インドネシアでも見られた。 | |||
イトヨリダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
フタスジタマガシラ | oftan | ハクセンタマガシラ | several | ヒメタマガシラ | several |
アニラオMainit-10m 撮影地:沖縄〜マレーシア,ニューカレドニア,タイ |
アニラオTWIN ROCKS-13mで撮影。沖縄〜マレーシア,タイでも見られた。 | アニラオSecret Bay-11mで撮影。奄美〜インドネシアでも見られた。 | |||
ハタンポ科 | ヒメジ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ブラックマージンブルスアイ | some | リュウキュウヒメジ | several | オジサン | often |
アニラオTWIN ROCKS-12m 撮影地:フィリピン〜インドネシア,タイ |
アニラオMainit-15m 撮影地:沖縄周辺〜フィリピン |
アニラオASDC前-13m 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア,ハワイ |
|||
チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミゾレチョウチョウウオ | often | アミメチョウチョウウオ | several | ミカドチョウチョウウオ | several |
アニラオSPRING BUBBLES-13mで撮影。沖縄〜インドネシアで広く普通に見られた。伊豆では幼魚が見られる。 | アニラオSPRING BUBBLES-13mで撮影。 | アニラオKirbis Rock-8mで撮影。フィリピン〜インドネシアで見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
ヤリカタギ | several | アミチョウチョウウオ | some | ||
アニラオKOALA Point-4mで撮影。沖縄〜マレーシア,タイでも見られた。 | アニラオTWIN ROCK-5mで撮影。沖縄〜インドネシアでも見られた。 | ||||
チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属以外 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ミナミハタタテダイ | several | ツノハタタテダイ | several | ||
アニラオDalilaut-2 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア |
アニラオDalilaut-23 撮影地:沖縄周辺〜マレーシア,パラオ |
||||
キンチャクダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
タテジマヤッコ | several | ナメラヤッコ | often | アブラヤッコ | often |
アニラオTWIN ROCK-5mで撮影。沖縄〜インドネシアでも見られた。幼魚は伊豆でも見られた。これは♂。 | アニラオDEAD PALM-4mで撮影。沖縄〜インドネシアで普通に見られた。 | アニラオSPRING BUBBLES-15mで撮影。沖縄〜フィリピンで普通に見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
ソメワケヤッコ | often | キヘリキンチャクダイ | some | ||
アニラオBasura-14m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
アニラオAPHOL'S Point-15mで撮影。 | ||||
ゴンベ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
サラサゴンベ | often | クダゴンベ | several | ||
アニラオKirbis Rock-11で撮影。沖縄周辺で良く見た。フィリピンやマリアナ諸島でも見られた。 | アニラオKirbis Rock-21 撮影地:伊豆〜インドネシア |
![]() |
PHILIPPINES ルソン島の魚2 (スズキ目スズキ亜目) |
![]() |
![]() |