![]() |
2003/5/4(日) ラストは何処へ (八重干瀬 プロビデンス(北立標)T) |
![]() |
八重干瀬 |
No | 器具 | 温度[℃] | 時間 | 水深[m] | 環境 | 透明度 [m] |
||||||||
タンク | スーツ | 気温 | 水面 | 水中 | entry | exit | 潜水 | 平均 | 最大 | Boat | 天気 | 他 | ||
0187 | Fe12 | 5W+3U | 27 | 24 | 15:16 | 16:16 | 60 | 13.1 | 26.2 | A | S | 流M | 25 |
ポイントの状況・他 | ||||
・ | 1本目に潜った北端の北立標のすぐ内側。オーバーハングの下に魚が集まる。流れはあるが沖(U)に比べればかなり遅い。最終日最後の1本。天気は3日間全て晴れ波も無く絶好のダイビング日和。 |
|
||
メンバー Junichi,Junちゃん,あっちゃん,イッシー,Hiroko,KJ,Ryoの7人。 |
3本目 プロビデンスT |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写ってはいるのだが・・ (カスリフサカサゴ) |
素早い!! | あれあれ? | やっと撮影 |
(クダゴンベ) |
・ | 潜降し、船の真下辺りで集合。全員揃うまで、しばし時間が。こういうときはハナヤサイかイボハダ系のサンゴを覗くに限る。いたいた、”オオアカホシサンゴガニ”。こっちは同じ赤でも間をするする逃げ回る、”カスミフサカサゴ”だ。今一残念なのはデジカメのピントあわせ。置きピンが正解だがハウジングはハーフシャッターが微妙、もっと練習あるのみ? |
・ | ”アカネハナゴイ”が群れる岩場を通り、オーバーハングへ。この下の赤いイソバナ(”オオイソバナ?”)を根城にするのは、”クダゴンベ”。これがすばしっこくて、カメラを向けるとすぐに裏へ。そうかと思うと、違うイソバナや小さなホールを行ったり来たり。やっと写ったのがデジカメのこのショット。もっと反応が早いデジカメが欲しいよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
群れ群れ群れ (アカネハナゴイ他) |
こっちも負けずに (カスミチョウチョウウオ) |
彼らは地味に (クラカケエビス) |
謎の生物 |
・ | 八重干瀬の端のドロップオフは、流れもあるし、当然魚達にとっては絶好の餌場。”アカネハナゴイ”,”ハナゴイ”,”キンギョハナダイ”といったハナダイ系の群れが凄い。もちろん”カスミチョウチョウウオ”も負けてはいない。崖の裂目を利用して、”ニジハタ”や”クラカケエビス”も食事?に。またはここに住み着いているのかも知れないが・・・。シュノーケルからサンゴをはやす謎の生物も。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここ、ここ! (ミヤケテグリ) |
沖を見ろ! (アオウミガメ) |
縁が決め手 (シンデレラウミウシ) |
海鼠でもウミウシでも・・ (ウミウシカクレエビ) |
・ | 八木さんが石を指差し何かを指摘。またまた謎の生物か?今度はちゃんとした魚、石の影に隠れているのは”ミヤケテグリ”。ネズッポとしては珍しく、鮮やかな赤で目立ちたがり屋?ま、海中では赤は目立つとは言えないけどね。しかし、小さい、ピントが・・・。沖を見ると、”アオウミガメ”が呼吸のために浮上中。ここじゃ良く見る風景だが、このときが彼らにとっては一番危険な瞬間。気をつけていけよ。 |
・ | 魚の群れを横に見ながら、今来た道を引き返す。目線を低くし眺めると、”ニジハタ”や”ホシゴンベ”達が、サンゴの上にドンと構える。各種ベラも行き交うが、おっとこれは”ヤンセンニシキベラ”。何度か見ているが、地味な色の割には模様は結構入り組んで、ついついシャッターを押してしまう。写真といえばウミウシ。この遅さとカラフルさは、被写体としては絶好の条件。こいつは”シンデレラウミウシ”。縁の白色との境が不明瞭なのが決めて。ここがハッキリしているとカグヤヒメに変わる。どちらもゾウゲイロウミウシの色違いという分類も存在するが・・・。 |
・ | 今ツアー最後は、”ウミウシカクレエビ”。カクレエビは隠れるもので様々、「イソギンチャク」に「ガンガゼ」、「ヒトデ」、「ウミシダ」等々。しかし、こいつはウミウシのみとは限らない。むしろ海鼠に付く方が多いらしい。それじゃ「ナマコカクレエビ」の方が良くないか?でもこいつら、他の貝やウ「ウミエラ」なんかにも付くらしく、ただの節操無しなのかも・・・。 |
アフターダイブは | |||||||
・ |
|
3本目のお魚 | |
・ | オオアカホシサンゴガニ/カスリフサカサゴ/アカネハナゴイ/クダゴンベ/クラカケエビス/ハナゴイ/カスミチョウチョウウオ/ミヤケテグリ/キンギョハナダイ/ニジハタ/ホシゴンベ/アオウミガメ/ヤンセンニシキベラ/シンデレラウミウシ/ウミウシカクレエビ/ヒラムシ |