2006/10/28(土) ウェットじゃもう寒いぞ! (東伊豆川奈 尾竜No2/ビーチ) |
川奈 |
No | 器具 | 温度[℃] | 時間 | 水深[m] | 環境 | 透明度 [m] |
||||||||
タンク | スーツ | 気温 | 水面 | 水中 | entry | exit | 潜水 | 平均 | 最大 | Boat | 天気 | 他 | ||
0380 | Al10 | 5W+3U | 21 | 22 | 09:39 | 10:24 | 45 | 16.7 | 20.4 | A | C | 10 | ||
0381 | Al9 | 5W+3U | 21 | 21 | 12:30 | 13:26 | 56 | 8.5 | 14.3 | × | C | 7 |
1本目 尾竜NO2(ボート) |
プロっぽい? | 早速発見 (マツカサウオ) |
ついに発見! (ノコギリハギ) |
デート中 (キンチャクダイ) |
・ | 一本目はボート。突然の予約にも、快くお引き受け頂き、僕ら4人の貸切と、非常に贅沢。大物が出るという尾竜へ。まずはブイを拾って船を固定、「どう、どう、こういうのってプロっぽい?」かどうかはさておいて、潜降ロープにそって潜降開始。やや白濁した海中は、透明度10mといったところ。伊豆としては決して悪いわけではないが、ボートならもう少しは良くても・・・。 |
・ | ロープの下端は水深15mほどのところ。すぐ脇の岩陰に”マツカサウオ”発見。やっぱり深場に居るんだな、それにしても、こんなにすぐに見つかるなんて・・・。沖側の根に移動し、岩の間を覗く。目的は鮫、ネコザメかドチザメかetc.etc.。ところが、見つかるのは”マツカサウオ”ばかり。覗くたびに、ここにも、あ、またここにも・・・。ある意味凄いとは思うが、何でこんなに沢山居るの? |
・ | 内側の根に移動、手前の砂地にまだ若い”コロダイ”が。このくらいの方が金色が濃く出て鮮やか。大きいのは渋めだよね。ここで真打登場、岩の上の”トゲトゲトサカ”に白と黒のフグ。配色はシマキンチャクフグ。しかし、良く見ると、背鰭が繋がって大きい。これぞ”ノコギリハギ”の幼魚。これまでに何回も同じような魚の写真を撮ってきたが、全てシマキンチャクフグ。最近は本当に他の魚が擬態しているのかさえ疑問に思えてきた。だが、これで疑問解消。それにしても本来は南方種、あっちではお目にかかった事が無いのに、こっちでは見た事があるって言うのが結構多いよね。南方種がこっちに来ると珍種で目立つって言うのもあるけどね。 |
・ | ”ホンソメワケベラ”にクリーニングを受ける”イシダイyg”。二匹で中むつまじくデート中の”キンチャクダイ”。狭い岩の裂目には、最近良く見る”フタバベニツケガニ”が窮屈そうに収まる。まだ小さめの”スズメダイ”の群が通り過ぎた。こっちの岩穴の奥で、ウニに隠れているのはイカ?茶色い脚に赤い斑点。イカにしろ、タコにしろ、色が変わるのでこの情報だけでは判別不能。見た瞬間はイカだったような気はするが・・・。その横の岩肌にへばりつく”キイロイボウミウシ”は、伊豆では結構多いよね。 |
ここにも・・・ (マツカサウオ) |
これも死滅回遊 (シコクスズメダイ) |
こいつもだ (クロメガネスズメダイ) |
お見送り (ニジギンポ) |
・ | こちらの岩の下でもまたまた”マツカサウオ”に遭遇。左上の岩の穴からちゃっかり顔を覗かせる”イセエビ”君も。続けて覗く岩の下でも、”マツカサウオ”と”コスジイシモチ”がお出迎え。”マツカサウオ”フィーバーはまだまだ続く。 |
・ | ここらで、スズメダイ系幼魚など。まずは、全身青に、背鰭の眼状斑は”ナガサキスズメダイyg”。前を横切る前黒、後白は”シコクスズメダイyg”。黄色に青線、背鰭に眼状斑は”クロメガネスズメダイyg”だよね。ナガサキ以外は死滅回遊。今年は黒潮の走りが良いのか、色々見れるよね。 |
・ | 最後のお見送りは、まだ小さな”ニジギンポ”。これだけ気を使って、潜降ロープにカバーをしてあってもご覧の通り。自然界の生物のたくましさは凄い。 |
2本目 ビーチ |
こっちに注目 (イザリウオ) |
砂地が熱い (シロギス) |
俺の土地だ? (ニジギンポ) |
ガオ〜?? (イシダタミヤドカリ) |
・ | 二本目はビーチ。初めは”コバンヒメジ”のお出迎え。砂地へ降りて真っ直ぐ進むと、産卵礁の残骸に。所有権を主張する”ニジギンポ”や”イシダタミヤドカリ”を尻目に、枝の間を泳ぎまわるのは、”メバルyg”や”アイゴyg”。南方からの訪問は”テングハギyg”に”ヨスジフエダイyg”などなど。 |
・ | おっと、そこより手前の砂地の方が賑やか?浮遊紅草に寄り添うように緑の塊、ちょっと見落としそうな”イザリウオ”。特にこの色のは分かりにくいよね。周囲をグルグル回っている”トビヌメリ”は、いったい何がしたいのか?もしかして・・・。その上を”シロギス”の団体が通り過ぎる。相変わらず、白い素早い奴らはカメラ泣かせ。最後の方について行く色違いの2匹は、”キューセン”と”タカサゴヒメジ”。結構こいつら仲がいいよね。 |
堂々 (クロイシモチ) |
餌場? (メジナyg) |
ぼくらだって・・ (ミツボシクロスズメダイyg) |
三重連 (ナンヨウツバメウオ) |
・ | 今日の移動は浅い方浅い方へ。土嚢の脇で”クロイシモチ”のペアを発見。隠れるでもなく、逃げるでもなく、結構堂々。”ヒラニザyg”が”ヨスジフエダイyg”と戯れながらやって来た。こっちで戯れているのは”テングハギyg”と黄色い尾鰭に黒色斑点、これって”ヒメフエダイyg”かな?なぜかこいつはまともな写真が無いんだよね。 |
・ | 砂地にぽつんと落し物?眼上皮弁をちょっと立てて、口の端は目を・・・、背中の盛り上がりは?側線は・・・。え〜い分かりにくい!!やっぱり・・・、きっと・・・、”コクチフサカサゴ”だよな・・・。 |
・ | 浅瀬のテトラポッド周辺は格好の餌場?”メジナyg”の群が殺到。”クロホシイシモチ”や”チャガラ”の群、”キューセン”なんかも混じって争奪戦?。ちょっと離れた砂地の転石には”サンゴイソギンチャク”。クマノミが好む環境だが、”ミツボシクロスズメダイyg”にとっても絶好の住処。こいつらも死滅回遊なんだよね。 |
・ | -2m付近の浅場で、今日もベラに追い立てられ、”ベニツケギンポ”が飛び出した。今回は、写真を撮る暇も無く、すばやく岩の下へ。残念。最後の最後は、ここ最近の定番、水面直下の”ナンヨウツバメウオyg”。少し大きくなった彼らは、今日は見事な三重連を披露。知らなきゃただの浮遊ゴミだって・・・。 |
今日の昼飯 etc. | |
・ | 定番の「海女小屋」で”地魚定食”。ちょっと贅沢しちゃったい。 |
今日のお魚 | |
・ | マツカサウオ(たくさん)/ハナハゼ/サラサエビ/カサゴ/コロダイ/ノコギリハギ/ホンソメワケベラ/イシダイ/キンチャクダイ/フタバベニツケガニ/スズメダイ/キイロイボウミウシ/アミメハギ/イセエビ/コスジイシモチ/ナガサキスズメダイ/シコクスズメダイyg/ソラスズメダイ/クロメガネスズメダイyg/ニジギンポ |
・ | コバンヒメジ/トビヌメリ/イザリウオ/シロギス/キューセン/タカサゴヒメジ/テングハギyg/メバル/イシダタミヤドカリ/アイゴ/ヨスジフエダイyg/クロイシモチ/ヒラニザyg/ヒメフエダイyg/コクチフサカサゴ/メジナ/クロホシイシモチ/チャガラ/ミツボシクロスズメダイ/ヨコシマクロダイyg/ベニツケギンポ/ナンヨウツバメウオyg |