今日はカレー
波が来ない浅い入り江に移動し、ここで昼食。今日はASUKAちゃん特製カレー。おもむろに炊飯ジャーが登場。な、何とここでご飯を炊くのだ。炊きあがるまでちょっと時間が・・・。中にはスキンで八重干瀬上陸を目指す人も。
ご飯が炊けました。みんなどんどん食べて下さい。残ると魚の餌になります。もぐもぐ・・・ 、がやがや・・・。ごちそうさま。美味しかったです。腹一杯でちょっと休憩。波がないのでボートの上でも全然問題なし。今のうちに十分休養を取って。二本目はちょっとハードになるかも・・・・。
|
 |
ハナダイアーチ
 |
ここを行くの・・?
 |
ハナダイの舞
 |
大物だ〜
二本目のポイント、ハナダイアーチポイントへ到着。ちょっと流れのあるポイント。その分大物も期待できる。
今回はアドバンスのディープ講習を兼ねる。グループは2つに分かれて、Kさんと僕たちは岩盤に沿って深い方へ。いざ出発。ボートを下りたところは岩盤の切り通しのようなところ。流れが集まり速い。常に流れに向かって泳ぐ必要がある。キンギョハナダイやアカネハナゴイも流れに逆らって泳いでいる。強くキックし切り通しを抜けると、一気に視界が広がる。
八木さんが沖の方を指さす。その先には大きな魚影が流れに逆らい進んでいく。ボードには「ナポレオン」の字が!!少し遠いけど初遭遇。感激!!ちょっと見とれてから岩盤に沿って進む。少しずつ深くなる。岩の影を覗き込むとキツネウオの幼魚が。気が付くとすぐ脇にクチナガイシヨウジがいる。変な魚だ。さらに進もうとしたところで、八木さんが沖を指す。またナポレオン・・・と見ると、そこにはサメ。一瞬ドキッ。写真を撮っても大丈夫?。ボードには「ネムリブカ(ホワイトチップ)」の文字が。2匹目の大物遭遇。みんなの視線を感じて目を覚ましたらしい。ゆっくり浮かんで反転。ユウユウと泳いでいく。おとなしいので全然問題なし。でも写真は撮れなかった。残念。
|
最深部(水深31.5m)
 |
カスミTT乱舞
 |
再びハナダイ
 |
アーチを抜けて・・
 |
まだまだ続く・・・
今の水深は20m前後。まだまだ先へ進む。岩陰に青い魚が一匹。どうもクレナイニセスズメらしい。25m・・・、ついに30m。海底にハタタテハゼのつがいを発見。ゆっくり近づき写真をパチリ。ここで最高31.5m。回りの音が少なくなり、水の粘性が上がったような感覚を受けるが、特に問題なし。
この辺から徐々に深度を浅くし始める。岩の間をくぐって上がると、今度は海面の方をロウニンアジが通過したらしい。残念ながら見損ねた。水深10m前後の岩棚の上まで戻ると、珊瑚の原に小さな魚がたくさん舞う。残念ながらJUN1ちゃんのエアがそろそろ厳しい。ここから流れに乗ってボートに戻り始める。岩盤の上の方は魚のオンパレード。特にカスミチョウチョウウオは徒党を組んで泳ぎ回る。
流れに乗ったせいで、あっという間にボートの下まで戻ってきた。今回もここで自由時間。岩の間を中ぐらいのサザナミヤッコが通り過ぎた。しばらくじっとしていると黒字に黄色い斑点の変な顔した魚が出現。モンガラカワハギだ。この辺はフィルムが無くなって写真が撮れない。もったいない。最後に沖の方の海底を今日2匹目のナポレオンらしき魚が通過。ラッキー。 |