国鉄DD51形ディーゼル機関車 | ![]() ![]() ![]() |
幹線から蒸気機関車を廃する「無煙化」を推進するため、16年間に649両が製造。 本格的な幹線用主力機として開発されたもので、速度面では旅客列車用大型蒸気機関車C61形を、牽引力では貨物列車用大型蒸気機関車D51形を上回る性能を持つように設計。 側面から見ると凸型となる車体全長中央部に運転台を備え、前後に合計2基のエンジンを搭載した大型機関車。 2軸ボギー台車3組を装備し、うち両端台車が動力台車とされ、無動力の中間台車によって全体の軸重を軽減。 運転台は前後方向に共通ではなく、機関士・運転士は進行方向側の運転台に前方を向いて座る。 動力伝達方式は、軌道の重量制限に対処する軽量化のため、日本での量産大型ディーゼル機関車では初めて液体式として製造。 基本番台(1-53):1962-66年 試作型及び初期の量産型で客貨両用。0番台は1986年までに全て廃車。 蒸気発生装置(SG)を搭載するが、重連総括制御装置は搭載せず、非重連形と呼ばれる。 500番台:1966-77年 重連運転のための重連総括制御装置を搭載した区分で、重連形と呼ばれる。 ブレーキの制御方式で、半重連形(501-592)と全重連形(593-799・1001-1193)に区分。 800番台(801-899・1801-1805):1968-78年 貨物列車の運用を主体とするため、SGを搭載しないグループ。 気候条件に対する仕様区分として、 一般型:気候が温暖な地域に配置された標準的な仕様。関東以西に配置。 A寒地仕様:気候が極めて寒冷な地域に配置された仕様。北海道・東北地区及び中部地区の一部。 B寒地仕様:A寒地仕様程気候が寒冷ではない地域に配置された仕様。山陰を中心とした中国地区。 |
|
||||||||||||||||
DD51 500番台 | ||||||||||||||||
500番台:1966-77年 重連運転のための重連総括制御装置を搭載した区分で、重連形と呼ばれる。 ブレーキの制御方式で、半重連形(501-592)と全重連形(593-799・1001-1193)に区分。 半重連形(501-592) 釣り合い引き通し管を装備せず、重連運転時に前位の本務機の単独ブレーキに次位の補機が連動しない。 548以降は、ブレーキ力増大のため中間台車にも基礎ブレーキ装置を装備(台車形式はTR106形)。 587-592の6両は蒸気発生装置 (SG) 非搭載車。 SG用ボイラを積載していないがSG機器室などの関連機器は省略されていない。 北海道の釧路機関区配置車の一部に1981年頃より余剰休車となる車両が現れ、その他の車両も1987年までに廃車。 全重連形(593-799・1001-1193) 釣り合い引き通し管を装備し、重連運転時に次位の補機まで単弁が作動するように改良された区分。 一部の半重連形で釣り合い引き通し管を新設し、全重連形に改造されたものも存在。 1001以降は、500番台が799まで達したため貨物用800番台との重複を避け1001へ飛び番となったグループ。 同時にナンバープレートが切り文字式からブロック式に変更。 1010以降は運転室内前後の天井に扇風機が設置されたため、運転室屋根に突起が2か所。 1052以降はラジエーターカバーが2分割タイプに変更。 北海道内で使用された本区分のうち、1972年に前照灯をボンネット前端上に増設し、3灯化された車両が存在。 冬季降雪時の視界確保のためで、五稜郭機関区などに配置された5両 (710・716・741・742・745) に施工。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
top↑ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
top↑ |
|
||||||||||
DD51 800番台 | ||||||||||
800番台(801-899・1801-1805):1968-78年 貨物列車の運用を主体とするため、SGを搭載しないグループ。 SG関連機器がなくなり、運転整備重量は約6t軽くなった。 その他は基本的には500番台の完全重連タイプの仕様に準じる。 北海道地区へは一時的に投入されたのみで、A寒地仕様車は存在しない。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
|
|||||||||
top↑ |