素人が 作った お魚図鑑

ディーゼル機関車

ディーゼル機関車は、ディーゼルエンジンを動力源とする機関車の事。DL(Diesel Locomotive)とも呼ばれる。
内燃機関により動力を取り出し、動力伝達装置を介して動力を車軸(動輪)へ伝達し、車輪を回転させて駆動する。動力伝達方式には機械式・電気式・液体式の3種類がある。
国鉄DD50形 国鉄DD51形 国鉄DE10形
車両形式番号  -旧国鉄ディーゼル機関車-
英字2文字 2桁の数字 -3桁の数字
(Diesel) 動軸数 形式番号 最高運転速度 同一形式内
の製造番号
D B: 2軸 10-49: 85km/h以下
C: 3軸 50-89: 85km/h以上
D: 4軸 90-99: 試作車
F: 6軸  
H: 8軸


国鉄DD50形ディーゼル機関車
back next top↑
DD50 1次車 DD50 2次車
1974/8/15 米子機関区 1974/8/15 米子機関区


国鉄DD51形ディーゼル機関車
back next top↑
 DD51形 500番台
1978/8/3 北海道室蘭本線 1978/8/11 北海道函館本線 1978/8/11 北海道函館本線
1978/8/11 北海道函館本線 1978/8/17 山陰本線青谷駅
DD51形 800番台 
1977/10 高麗川


国鉄DE10形ディーゼル機関車
back next top↑
DE10形 基本番台 DE10形 500番台
1978/8/7 北海道根室本線 2015/1/25 真岡鐵道キューロク館 1974/8/15 米子機関区
DE10形 1000番台 DE10形 1500番台
2015/1/25 真岡鐵道キューロク館 2015/3/9 水戸駅貨物線 2015/3/9 水戸駅貨物線