  | 
              | 
           
          
            | 181210 新江ノ島水族館5相模の海(浜) | 
            181210 新江ノ島水族館5相模の海(浜) | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
            | 分布: | 
            仙台湾以南の本州太平洋岸、四国、九州、南西諸島、朝鮮半島南部の各沿岸域。河口干潟の生息に適した区域に集団で巣穴を掘って生活。 | 
           
          
            | 特徴: | 
            甲幅1.0cm。甲は丸みを帯びた横長の六角形だが、額域(眼の間)が狭く五角形にも見える。甲の背面にまばらに短毛。鋏脚は左右同大、掌部が広い。体色は全体的に灰褐色だが、生体の鋏脚先端部は白。甲の腹面・口の左右が水色や淡緑色に色づいているものもいる。
             | 
           
          
            | 備考: | 
            コメツキガニよりも淡水の影響が強い泥まじりの区域を好む。行動範囲は巣穴の周辺30cm程度で、泥団子は巣穴を中心に放射状に並ぶ。オスは摂食行動の後に両方の鋏脚を振る"Waving"を行う。 | 
           
          
            水族 
            館等: | 
            新江ノ島水族館5相模の海(浜)2 | 
           
        
       
       |