![]() |
![]() |
HAWAII OAHU島の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |
![]() |
![]() |
板鰓亜網 | |||||
9.エイ目 | |||||
トビエイ科 | |||||
![]() |
|||||
ナンヨウマンタ | often | ||||
ハワイ島ナイトマンタ 撮影地:石垣島,パラオ,モルディブ 本来はハワイ島は別枠なのだが、他に無いので今回はここで。 |
|||||
新鰭亜網 | |||||
C.ウナギ目 | |||||
ウツボ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クモウツボ | some | ゼブラウツボ | some | ワカウツボ | several |
ノースショアのシャークスコーブで撮影。ごく浅い岩場にいた。沖縄周辺でも見られた。 | KAHEのマカハキャバーンで撮影。水深20m程の岩場で穴から顔を出していた。水納島にもいた。 | KAHEのエレクトリックビーチで撮影。水深10m程のサンゴの間から顔を出していた。伊豆や真栄田でも見た。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ハナビラウツボ | often | クラカケウツボ | some | モヨウキカイウツボ | some |
KAHEのマカハキャバーンで撮影。奄美・沖縄、ハワイなど世界中で見られる。体に小白斑点が密。口の中が白。 | ノースショアのシャークスコーブで撮影。ナイトダイビングのさい、ごく浅い岩場で遭遇。 | ノースショアのシャークスコーブで撮影。ナイトダイビングのさい、ごく浅い岩場で遭遇。 | |||
アナゴ科 | |||||
![]() |
|||||
キリアナゴ | some | ||||
ノースショアのシャークスコーブで撮影。ナイトダイビングのさい、ごく浅い岩場で遭遇。 | |||||
L.ヒメ目 | |||||
エソ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
マダラエソ | several | ニテンエソ | several | アカエソ | often |
ノースショアのシャークスコーブで撮影。海底や岩の上などでじっとしている。沖縄周辺にもいた。 | ノースショアで撮影。沖縄周辺で見られる。 | ノースショアのシャークスコーブで撮影。伊豆では普通種。砂に埋まって餌待ちしてたり、堂々と岩の上に鎮座してたり。 | |||
![]() |
|||||
ミナミアカエソ | several | ||||
ノースショアのシャークスコーブで撮影。リロアンでも見られた。 | |||||
棘鰭上目 | |||||
R.アンコウ目 | |||||
カエルアンコウ科 | |||||
![]() |
|||||
オオモンカエルアンコウ | some | ||||
KAHEのマヘ沈船で撮影。リロアンでは良く見られる。石垣島でも見られた。(旧オオモンイザリウオ) | |||||
W.キンメダイ目 | |||||
イットウダイ科アカマツカサ亜科 | |||||
![]() |
|||||
アカマツカサ | oftan | ||||
ノースショアのグランドキャニオンで撮影。沖縄周辺、バリ島、ランカヤン島でも見られた。アカマツカサ亜科の代表。 | |||||
イットウダイ科イットウダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ニジエビス | several | Hawaiian squirrelfish | several | ホホベニイットウダイ | some |
ノースショアのアウトサイドキャビンで撮影。沖縄周辺で良く見られる。 | ノースショアのグランドキャニオンで撮影。 | KAHEのマヘ沈船で撮影。船底の下を移動していた。 | |||
Y.トゲウオ目 | |||||
ヘラヤガラ科 | |||||
![]() |
|||||
ヘラヤガラ | every | ||||
ノースショアのシャークスコーブで撮影。沖縄周辺でよく見られる普通種。バリでも見られた。 | |||||
Z.カサゴ目 | |||||
フサカサゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
Spotfin scorpionfish | some | ニライカサゴ | several | コガタオニカサゴ | some |
ノースショアのシャークスコーブで撮影。 | ノースショアで撮影。リロアンでも見られた。(旧セムシカサゴ) | ノースショアのシャークスコーブで撮影。 |
![]() |
HAWAII OAHU島の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |
![]() |
![]() |