| JAPAN 八重山列島の魚3 (スズキ目ベラ・ハゼ・ニザダイ亜目等) |
| 棘鰭上目 | |||||
| スズキ目ベラ亜目 | |||||
| スズメダイ科クマノミ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| クマノミ | several | ハマクマノミ | often | ハナビラクマノミ | several |
| 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。クマノミの仲間で伊豆で普通に見られる唯一の種類。近似種を含めると世界中で見られる。 | 与那国島サバチで撮影。沖縄周辺では最も一般的なクマノミ。リロアンでも見られた。 | 与那国島ヌルガンで撮影。沖縄周辺では普通に見られる。リロアンでも良く見られる。バリ島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| カクレクマノミ | several | セジロクマノミ | several | ||
| 石垣島ギンガポイントで撮影。沖縄周辺では普通に見られる。リロアン,ランカヤン島,ティンゴル島,バリ島など南方でも良く見られる。 | 竹富島海底温泉で撮影。他のクマノミに比べると少ないが、奄美・沖縄周辺、リロアンやランカヤン島、タイでも見られた。 | ||||
| スズメダイ科スズメダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アマミスズメダイ | often | シコクスズメダイ | several | タカサゴスズメダイ | several |
| 石垣島屋良部崎ドロップで撮影。奄美・沖縄周辺で、普通にその辺を泳いでいる。成魚は可愛くないが、幼魚は青くてきれい。ニューカレドニアでも見た。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺ではたまに見る。単独でいることが多い。伊豆でも見た。 | 石垣島屋良部崎で撮影。沖縄周辺〜東南アジア全域で広く見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヒレグロスズメダイ | some | マルスズメダイ | several | ミスジリュウキュウスズメダイ | every |
| 石垣島宮良沖の根-15mで撮影。ニューカレドニアで一度撮ったきり。 | 石垣島宮良沖の根-15mで撮影。沖縄周辺ではたまに見る。 | 石垣島ギンガポイントで撮影。沖縄周辺,リロアンで普通種。浅瀬の枝サンゴあたりで群れを作る。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| フタスジリュウキュウスズメダイ | often | ミツボシクロスズメダイ | often | ||
| 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺,東南アジア全域どこでも見られる。 | 与那国島サバチで撮影。クマノミと同じイソギンチャクに良く同居している。伊豆で幼魚を見るが、生息域は沖縄。南方の島で見るのは近似種かな?。 | ||||
| スズメダイ科ソラスズメダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ルリホシスズメダイ | several | ルリメイシガキスズメダイ | several | ロクセンスズメダイ | often |
| 与那国島ダイヤティーイーストで撮影。沖縄周辺で時々見る。バリ島やスミランでも見られる。サンゴの影や穴にすぐに潜る。 | 与那国島ダイヤティーイーストで撮影。沖縄周辺で時々見る。ランカヤン島にもいた。サンゴの影や穴にすぐに潜る。 | 竹富島南ヨスジの根で撮影。沖縄周辺で見られる。ティンゴル島でも見られた。群れで生活し、平気で人に向かってくる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| セナキルリスズメダイ | several | ミスジスズメダイ | some | レモンスズメダイ | some |
| 渡与那国島タートルヒルで撮影。崖の途中の窪みや段にいる。奄美・沖縄周辺で見られる。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。砂地の上を泳いでいた。 | 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺で見られている。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ダンダラスズメダイ | some | アサドスズメダイ | often | フィリピンスズメダイ | several |
| 竹富島南ヨスジの根で撮影。ランカヤン島にもいた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺では普通種、タイやニューカレドニアでも見た。 | 石垣島大崎キノコの根-10mで撮影。沖縄周辺で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| モンツキスズメダイ | several | クロメガネスズメダイ | several | ニセネッタイスズメダイ | often |
| 石垣島名蔵湾アカククリの根で撮影。沖縄周辺では普通種。ランカヤン島やティンゴル島でも見られた。 | 石垣島宮良沖の根で撮影。沖縄周辺でもちょくちょjく見られる。 | 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺では普通種。セブ島〜ニューカレドニアでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| フチドリスズメダイ | some | クロソラスズメダイ | some | ||
| 石垣島宮良沖の根で撮影。だと思うのだが・・・。 | 石垣島屋良部崎ドロップオフ-15mで撮影。婚姻色。サイパンで一度撮ったことがある。 | ||||
| ベラ科タキベラ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| クラカケベラ | some | スミツキベラ | several | ヒレグロベラ | some |
| 石垣島大崎キノコの根-15mで撮影。慶良間で一度見た。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺で見られる。幼魚は黒い体色に大き目の白の水玉。崖穴などに隠れている。 | 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。伊江島でも見られた。 | |||
| ベラ科カンムリベラ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホクトベラ | several | ホシススキベラ | some | クギベラ | often |
| 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。サンゴや岩面を低く泳ぎぬけ、あまり相手にされない。沖縄周辺、バリ島でも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄本島でも見られた。 | 与那国島サバチで撮影。沖縄周辺では普通種。どこでも見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホンソメワケベラ | often | マナベベラ | some | ミヤケベラ | some |
| 与那国島タートルヒルで撮影。伊豆〜沖縄〜東南アジア、どこでも見られる。代表的なクリーナー。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。石垣やランカヤン島でも見た。 | 石垣島オオサキハナゴイリーフ-10mで撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ノドグロベラ | several | ヤンセンニシキベラ | several | ヤマブキベラ | every |
| 石垣島スカパラで撮影。沖縄周辺で見られる。ほとんどは幼魚で海中をヒラヒラ漂っている。 | 与那国島馬鼻崎で撮影。宮古やニューカレドニアでも見た。 | 石垣島宮良沖の根で撮影。沖縄周辺どこででもよく見られる普通種。ニューカレドニアでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| トカラベラ | several | ムナテンベラダマシ | several | カザリキュウセン | several |
| 石垣島ミドルブックで撮影。沖縄周辺やセブ島,タイなどでも見られた。。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺やティンゴルで見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺や東南アジア広い範囲で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| コガネキュウセン | several | シチセンムスメベラ | several | ツユベラ | often |
| 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺で見られる。リロアンでも見られた。 | 石垣島スカパラで撮影。沖縄周辺やニューカレドニアでも見られた。 | 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺や東南アジアでも見られる。ハワイや伊豆で幼魚を見た。 | |||
![]() |
|||||
| シロタスキベラ | several | ||||
| 石垣島桜口-10mで撮影。奄美・沖縄周辺でたまに見られる。 | |||||
| ベラ科モチノウオ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ツキノワイトヒキベラ | some | アカテンモチノウオ | several | ホホスジモチノウオ | several |
| 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。 | 石垣島桜口で撮影。沖縄でもたまに見るが、東南アジアで良く見た。 | 石垣島桜口で撮影。沖縄で写真を撮ったのは初めて。東南アジアで良く見た。 | |||
![]() |
|||||
| オビテンスモドキ | several | ||||
| 石垣島大崎ハナゴイリーフ-15mで撮影。縄周辺で数回見られた。 | |||||
| ブダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| イロブダイ | several | キビレブダイ | several | ナガブダイ | some |
| 石垣島桜口-15mで撮影。沖縄本島周辺での幼魚目撃が多い。成魚は人気が無いのか写真が無い。 | 石垣島屋良部崎ドロップ-10mで撮影。奄美やランカヤンでもみられた。 | 与那国島ダイヤティーで撮影。 | |||
![]() |
|||||
| ハゲブダイ | often | ||||
| 石垣島大崎キノコの根で撮影。沖縄周辺で見られる。 | |||||
| スズキ目ワニギス亜目 | |||||
| トラギス科 | |||||
![]() |
|||||
| オグロトラギス | often | ||||
| 石垣島桜口-10mで撮影。奄美・沖縄周辺では普通に見られる普通種。 | |||||
| スズキ目ギンポ亜目 | |||||
| ヘビギンポ科 | |||||
![]() |
|||||
| テングヘビギンポ | some | ||||
| 与那国島で撮影。 | |||||
| イソギンポ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| フタイロカエルウオ | several | イシガキカエルウオ | often | ヒトスジギンポ | several |
| 石垣島桜口-10mで撮影。沖縄周辺やタイでも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺では普通種。ティンゴル島やランカヤン島にもいた。 | 石垣島ギンガポイントで撮影。沖縄周辺で見られる。 | |||
![]() |
|||||
| テンクロスジギンポ | several | ||||
| 石垣島大崎ハナゴイリーフ-10mで撮影。伊豆でも良く見る。沖縄〜バリ島でも見られた。 | |||||
| スズキ目ウバウオ亜目 | スズキ目ネズッポ亜目 | ||||
| ウバウオ科 | ネズッポ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ウミシダウバウオ | some | ハシナガウバウオ | several | ミナミコブヌメリ | several |
| 石垣島スカパラで撮影。沖縄周辺で見られた。 | 石垣島名倉湾アカククリの根 撮影地:伊豆〜フィリピン |
石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄本島でも見られた。砂に同化して写真が撮りにくい。 | |||
| スズキ目ハゼ亜目 | |||||
| ハゼ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| カタボシオオモンハゼ | several | アカホシイソハゼ | several | アオイソハゼ | some |
| 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。奄美・沖縄周辺からリロアンでも見られた。 | 石垣島桜口-10mで撮影。奄美やリロアンでも見られた。 | 石垣島桜口-10mで撮影。久米島で一度見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オヨギイソハゼ | some | クロスジイソハゼ | some | ベニハゼ | some |
| 石垣島名蔵湾アカククリの根で撮影。八重干瀬でも見られた。良く泳ぐ。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフ-10mで撮影。リロアンでは良く見られる。ランカヤンにも居た。 | 石垣島桜口-10mで撮影。チゴベニハゼに似るが背鰭棘が伸長しない。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| チゴベニハゼ | several | ヒレフリサンカクハゼ | some | ツマグロサンカクハゼ | some |
| 石垣島桜口-10mで撮影。沖縄周辺で見られた。 | 竹富島ヨスジの根で撮影。奄美やランカヤン島、リロアンでも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。ランカヤン島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヤマブキハゼ | several | ダンダラダテハゼ | some | ヒメダテハゼ | often |
| 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。リロアンでも見られた。 | 石垣島大崎キノコの根-10 撮影地:沖縄〜インドネシア |
石垣島ギンガポイント 撮影地:奄美〜フィリピン,パラオ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| キンセンハゼ | several | サラサハゼ | several | オトメハゼ | several |
| 石垣島大崎ハナゴイリーフ 撮影地:沖縄〜マレーシア 岩やサンゴの上をさっと泳いでいく |
石垣島ギンガポイントで撮影。リロアンやティンゴル島,ランカヤン島でも見られた。 | 石垣島ギンガポイントで撮影。沖縄〜ニューカレドニアまで見られた。リロアンのものは斑点が赤いけど、別種? 最近伊豆でも見られた。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ギンガハゼ | some | ヒレナガネジリンボウ | several | オニハゼ | several |
| 石垣島ギンガPで撮影。似た様なのが多く、紛らわしい。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。伊豆から沖縄、リロアン、タイでも見られた。 | 伊豆の砂地では、ダテハゼについで良く見られる。沖縄本島でも見た。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| シマオリハゼ | some | ハタタテシノビハゼ | several | オドリハゼ | several |
| 石垣島で撮影。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺やリロアンでも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。ロッテリアテッポウエビと共生。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| キイロサンゴハゼ | some | ナカモトイロワケハゼ | some | ガラスハゼ | several |
| 石垣島ギンガPで撮影。奄美でも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフ-37mで撮影。沖縄本島砂辺ビーチでは-15mほどに居るらしい。 | 竹富島南トカキンの根で撮影。大きさや線の位置で何種類かあるらしいが、特に区別していない。伊豆〜沖縄周辺、セブ・ランカヤンでも見られた。 | |||
| オオメワラスボ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| クロユリハゼ | often | ハタタテハゼ | every | ||
| 石垣島ミドルブックで撮影。与那国でも大きな群れをなしていた。奄美・沖縄周辺でたくさん見られる。バリ島でも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフ-15mで撮影。奄美・沖縄周辺でどこでもたくさん見られる。バリ島でも見られた。 | ||||
| スズキ目ニザダイ亜目 | |||||
| マンジュウダイ科 | ツノダシ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アカククリ | several | ツバメウオ | several | ツノダシ | every |
| 石垣島名蔵湾アカククリの根で撮影。ここでは沢山群れていた。奄美・沖縄周辺〜バリ島と、広範囲で見られた。 | 石垣島大崎キノコの根-10mで撮影。・沖縄周辺〜東南アジアと、広範囲で見られる。伊豆でも見られるときがある。沖縄本島の真栄田が有名。 | 与那国島遺跡ポイントで撮影。伊豆から、奄美・沖縄・バリ島・タイ・ハワイまで、世界中広範囲で見られる。 | |||
| アイゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| サンゴアイゴ | some | ヒメアイゴ | some | ヒフキアイゴ | several |
| 石垣島大崎ハナゴイリーフ-10mで撮影。バリ島でも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺で見られる。 | |||
| ニザダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ナンヨウハギ | several | ヒレナガハギ | often | スジクロハギ | some |
| 与那国島ヌルガンで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。スミランでも見られた。 | 石垣島ミドルブックで撮影。奄美・沖縄周辺では普通に見られる。ニューカレドニアでも見られた。 | 与那国島遺跡で撮影。ハワイでは大群で泳いでいた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ニジハギ | several | ナミダクロハギ | several | ニセカンランハギ | several |
| 石垣島宮良沖の根-10mで撮影。沖縄周辺で見られる.。バリ島でも見られた。 | 石垣島宮良沖の根-15mで撮影。沖縄周辺で見られる。 | 与那国島サバチで撮影。奄美・沖縄周辺でよく見られる。バリ島やニューカレドニアでも見られた。幼魚は伊豆でも見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オスジクロハギ | several | サザナミハギ | often | テングハギ | several |
| 与那国島遺跡で撮影。群れを作っていた。ハワイでも見た。 | 与那国島サバチで撮影。沖縄周辺どこでもよく見られる。バリ島やニューカレドニアでも見られた。 | 竹富島海底温泉で撮影。沖縄周辺やニューカレドニアでも見られた。伊豆で幼魚を見た。 | |||
![]() |
|||||
| ミヤコテングハギ | several | ||||
| 石垣島石崎マンタスクランブルで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。こいつはインド洋版のエレガンスユニコーンフィッシュとのあいのこかも? | |||||
| スズキ目サバ亜目 | |||||
| サバ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| イソマグロ | several | ニジョウサバ | some | ||
| 与那国島サバチで撮影。沖縄周辺で見られる。スミランでも見られた。 | 石垣島トカキンの根で撮影。タイでも見られた。 | ||||
| JAPAN 八重山列島の魚3 (スズキ目ベラ・ハゼ・ニザダイ亜目等) |