![]() |
![]() |
JAPAN 八重山列島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
![]() |
![]() |
棘鰭上目 | |||||
c.フグ目 | |||||
モンガラカワハギ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカモンガラ | often | クロモンガラ | several | モンガラカワハギ | often |
与那国島馬鼻崎で撮影。沖縄周辺やバリ島、プーケットなどでも見られた。群れで乱舞する。 | 与那国島ダイヤティーで撮影。沖縄周辺でも見られるが、ハワイでも見られた。 | 与那国島馬鼻崎で撮影。沖縄周辺、リロアン、タイでも見られた。幼魚は伊豆でも見られる。奇抜な模様で目を引く。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ゴマモンガラ | several | ツマジロモンガラ | often | クマドリ | several |
与那国島馬鼻崎で撮影。奄美やバリ島、タイ、ランカヤン島など、広範囲で見られる。海の暴れん坊。咬まれないよう注意。 | 沖縄周辺では良く見られる。幼魚は伊豆でも見られる。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。沖縄周辺やタイ、バリ島でも見られた。 | |||
カワハギ科 | ハコフグ科 | ハリセンボン科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ハクセイハギ | some | クロハコフグ | several | ハリセンボン | every |
与那国島サバチで撮影。慶良間でも見た。 | 与那国島馬鼻崎 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ ハワイの個体は亜種 |
伊豆〜リロアン、ハワイでも見られる。近年沖縄では大量発生し、ハリセンボン玉なる名称も生まれている。 | |||
フグ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シマキンチャクフグ | several | サザナミフグ | several | ケショウフグ | several |
石垣島マリンブックで撮影。沖縄周辺で見られる。バリ島やリロアンでも見た。ノコギリハギの幼魚と比べると背鰭が小さい。 | 石垣島桜口-12mで撮影。沖縄周辺やリロアン,バリ島,ハワイと、広範囲で見られる。オニヒトデを食べる。 | 与那国島遺跡で撮影。リロアンやランカヤン島、ティンゴル島、タイでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
コクテンフグ | often | モヨウフグ | some | ||
石垣島名蔵湾アカククリの根で遭遇。沖縄周辺で良く見られる普通種。東南アジア全域で見られた。 | 石垣島屋良部崎ドロップ-10mで撮影。奄美やリロアン、ティンゴル島でも見たがあまり多くはなさそう。 | ||||
魚以外 | |||||
爬虫類 | |||||
爬虫類(カメ) | ウミヘビ | ||||
![]() |
![]() |
||||
アオウミガメ | often | クロガシラウミヘビ | some | ||
与那国島ダイヤティー 撮影地:沖縄〜ニューカレドニア,〜ハワイ,〜モルディブ |
竹富島ヨスジの根で撮影。 | ||||
軟体動物 | |||||
頭足網(イカ) | 頭足網(タコ) | ||||
![]() |
![]() |
||||
コブシメ | several | ワモンダコ | several | ||
与那国島サバチで撮影。10匹程の団体。奄美〜マレーシアのサンゴ礁域でどこでも見られた。体色を変え隠れている。 | 石垣島トカキンの根で撮影。 | ||||
腹足網(ウミウシ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロヘリアメフラシ | several | ニシキツバメガイ | some | ムラサキウミコチョウ | some |
石垣島石崎マンタスクランブル 撮影地:伊豆〜八重山諸島 春季では普通種らしい |
石垣島スカパラ 撮影地:八重山諸島〜フィリピン |
石垣島リトルサンドパラダイス 撮影地:伊豆〜八重山諸島 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
トウモンウミコチョウ | some | タスジミドリガイ | some | ハナミドリガイ | several |
石垣島宮良沖の根-7m 撮影地:八重山諸島〜フィリピン |
石垣島トカキンの根 撮影地:八重山諸島〜フィリピン |
石垣島宮良沖の根-7m 撮影地:伊豆〜八重山諸島 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
トサカリュウグウウミウシ | some | イシガキリュウグウウミウシ | some | リュウグウウミウシ | some |
石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。リロアンやティンゴル島でも見られた。 | 石垣島トカキンの根で撮影。下地島でも見られた。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。小さい。リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウデフリツノザヤウミウシ | some | ノトドーリス・セレナエ | some | モザイクウミウシ | some |
石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。ピカチュウウミウシとして有名。リロアンでも見られた。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。まだ和名が無い。 | 石垣島トカキンの根 撮影地:沖縄,伊豆諸島 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
パイナップルウミウシ | some | フジナミウミウシ | some | シライトウミウシ | several |
石垣島屋良部崎トライアングルアタックで撮影。 | 石垣(竹富)島リトルサンドパラダイスで撮影。奄美やリロアンでも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。奄美・沖縄周辺やリロアン、ティンゴル島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミゾレウミウシ | often | キイロウミウシ | several | ツノキイボウミウシ | some |
石垣島トカキンの根で撮影。沖縄周辺で見られる。リロアンやランカヤン島でも見られた。見た目きれいなウミウシ。 | 石垣島宮良沖の根-7mで撮影。伊豆、奄美・沖縄、東南アジアと色々な所で見られる。石垣島の個体は1cm程。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺やリロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コイボウミウシ | every | ユキヤマウミウシ | some | サキシマミノウミウシ | some |
与那国島馬鼻崎で撮影。伊豆〜沖縄周辺、リロアン、ランカヤン島でも見られた。最も良く見るウミウシのひとつ。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。奄美や沖縄周辺で見られた。 | 石垣島宮良沖の根-7mで撮影。伊豆で普通に見るが・・・。 | |||
節足動物 | |||||
甲殻網(エビ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
スザクサラサエビ | several | ヤイトサラサエビ | several | バブルコーラルシュリンプ | several |
石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。ランカヤンやニューカレドニアでも見られた。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。粟国島でも見られた。洞窟や岩の下などで見られる。 | 石垣島屋良部崎ドロップ-10mで撮影。リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イソギンチャクカクレエビ | several | ウミウシカクレエビ | several | ウミシダヤドリエビ | some |
石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。伊豆〜沖縄周辺やリロアン、ニューカレドニアでも見られた。 | ナマコカクレエビとも言われる。 石垣島ギンガポイントで撮影。沖縄周辺やリロアンでも見られた。 |
石垣島宮良沖の根-15mで撮影。伊豆でも見られる。ランカヤン島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イソギンチャクモエビ | often | アカシマシラヒゲエビ | several | シロボシアカモエビ | some |
石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。伊豆〜奄美・沖縄周辺やリロアンで、サンゴの根などで普通に見られる。 | 石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。伊豆〜沖縄周辺、ハワイでも見られた。 | 通称ホワイトソックス。石垣島ミドルブックで撮影。希少種。 | |||
甲殻網(カニ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クモガニ属の一種 | several | アワハダキモガニ | some | オオアカホシサンゴガニ | often |
石垣島トカキンドロップ-15mで撮影。通称オランウータンクラブ。セブではよく見る。沖縄周辺や伊豆でも見られた。 | 石垣島屋良部崎で撮影。 | 竹富島南リトルサンドパラダイスで撮影。奄美・沖縄では普通種。スミランでも見られた。ミドリイシやハナヤサイサンゴの間で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
||||
アミメサンゴガニ | some | サンゴガニ | some | ||
竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺やシミランでも見られた。 | 石垣島屋良部崎で撮影。伊良部島や八重干瀬でも見られた。。 | ||||
甲殻網(ヤドカリ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヤシガニ | コマチコシオリエビ | several | アカホシカニダマシ | several | |
石垣島市内で撮影。 | 竹富島リトルサンドパラダイスで撮影。沖縄周辺や伊豆でも見られた。 | 石垣島スカパラで撮影。沖縄周辺やリロアンでも見られた。 | |||
その他の甲殻網 | クラゲ類 | ||||
![]() |
![]() |
||||
モンハナシャコ | several | バルタンシャコ(俗称) | some | ||
石垣島名蔵湾アカククリの根で撮影。奄美・沖縄周辺では良く見かける。タイやリロアンでも見られた。 | 石垣島大崎ハナゴイリーフで撮影。科も属も不明。橙色のシャコ。 | ||||
その他の生物 | |||||
クラゲ類 | 扁形動物(ヒラムシ類) | ||||
![]() |
![]() |
||||
サカサクラゲ | some | プセウドケロス・イミタトゥス | |||
石垣島大崎ハナゴイリーフ 撮影地:八重山諸島 |
石垣島大崎ハナゴイリーフ 撮影地:八重山諸島 |
![]() |
JAPAN 八重山列島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
![]() |
![]() |