![]() |
MALAYSIA SABA州の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |
![]() |
![]() |
![]() |
板鰓亜網 | |||||
2.テンジクザメ目 | |||||
テンジクザメ科 | トラフザメ科 | ジンベエザメ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イヌザメ | some | トラフザメ | some | ジンベエザメ | some |
ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。サンゴの穴の中にいた。プーケットにもいた。 | シパダン島で撮影。 | サンダカンからランカヤン島へ移動する途中で撮影。大2匹と小1匹で、ボートの下を何度も潜り抜けた。 | |||
3.メジロザメ目 | 9.エイ目 | ||||
トラザメ科 | メジロザメ科 | アカエイ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
マーブルキャットシャーク | several | ネムリブカ | several | ヤッコエイ | often |
ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。ナイトダイビングで、サンゴの間にいたらしい。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。沖縄周辺やタイ、オーストラリアでも見られた。日中は物陰で寝ている。背鰭先端が白い。おとなしい。 | ランカヤン島Jetty(ナイト)で撮影。沖縄をはじめ南の島ではほとんど見られる。体盤背面に青色斑点と尾部に黒帯列。 | |||
新鰭亜網 | |||||
C.ウナギ目 | |||||
ウツボ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
サビウツボ | several | ヒレオビウツボ | several | レースドモレイ | some |
シパダン島で撮影。セブ島では良く見る沖縄でも見られた。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。ナイトでいビングで、サンゴの間から頭を出していた。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。ニセゴイシウツボに似ている。 | |||
![]() |
|||||
ハナヒゲウツボ | several | ||||
ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。リロアンでは良く見る。沖縄でも見られる。 | |||||
G.ナマズ目 | L.ヒメ目 | ||||
ゴンズイ科 | エソ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミナミゴンズイ | several | ミナミアカエソ | often | リーフリザードフィッシュ | often |
ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。伊豆の物とは別種。リロアンでも見られた。。背鰭の棘には要注意! | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。セブやハワイでも見られた。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。 | |||
棘鰭上目 | |||||
R.アンコウ目 | |||||
カエルアンコウ(旧イザリウオ)科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イロカエルアンコウ | some | オオモンカエルアンコウ | several | クマドリカエルアンコウ | often |
ランカヤン島ランカヤンレックで撮影。真栄田やリロアンにもいた。幼魚は伊豆でも見られた。 | シパダン島で撮影。セブやハワイ、沖縄でも見られた。伊豆でも季節来遊が見られる。 | カパライ島で撮影。伊豆〜フィリピンで見られた。近似種や他との混同も多いと思う。 | |||
U.ダツ目 | W.キンメダイ目 | ||||
ダツ科 | イットウダイ科 アカマツカサ亜科 |
||||
![]() |
![]() |
||||
ヒメダツ | some | アカマツカサ | oftan | ||
ランカヤン島Jettyで撮影。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。沖縄周辺、バリ島、ハワイでも見られた。アカマツカサ亜科の代表。 | ||||
Y.トゲウオ目 | |||||
カミソリウオ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
カミソリウオ | several | ニシキフフライウオ | several | ||
カパライ島で撮影。沖縄〜インドネシアでも見られた。伊豆でもよく見るが本来は死滅回遊。 | カパライ島?で撮影。色は色々。ソフトコーラルに同化するのが多いようだ。伊豆で結構見られる。スミランやセブ島でも見た。 | ||||
ヨウジウオ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イシヨウジ | several | オイランヨウジ | several | カスミオイランヨウジ | some |
カパライ島で撮影。伊豆ではいつも見るが、フィリピンやマレーシアでも見られた。が、何か雰囲気が違うような・・・。 | カパライ島?で撮影。セブ島や沖縄周辺でも見られる。 | カパライ島?で撮影。セブ島でも見られる。 | |||
ヘラヤガラ科 | ヤガラ科 | ||||
![]() |
![]() |
||||
ヘラヤガラ | several | アオヤガラ | every | ||
カパライ島mで撮影。世界中何処でも見られる。 | ランカヤン島Jettyのナイトで撮影。伊豆から沖縄、バリと、どこでも見られる普通種。 | ||||
Z.カサゴ目 | |||||
フサカサゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウルマカサゴ | often | ハダカハオコゼ | several | ハナミノカサゴ | often |
ランカヤンのサウスロックで撮影。沖縄周辺からセブ島、バリ島などで普通種。オニカサゴの南方種。 | リロアンのイラクで撮影。沖縄周辺では良く見られる。伊豆でも黄金崎で見られた。 | ランカヤン島のJettyで撮影。伊豆から沖縄、セブ島やランカヤン島でも普通に見られる(はず)。 | |||
![]() |
![]() |
||||
ネッタイミノカサゴ | often | キリンミノカサゴ | often | ||
ランカヤン島のイーストリーフ 撮影地:伊豆〜インドネシア,〜モルディブ ハナミノカサゴに比べやや南方種 |
ランカヤン島Jetty 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ 暖かい地方では良く見る |
||||
コチ科 | |||||
![]() |
|||||
エンマゴチ | some | ||||
シパダン島?で撮影。 |
![]() |
MALAYSIA SABA州の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |
![]() |
![]() |