| PHILIPPINES セブ島の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |
|||
| 板鰓亜網 | |||||
| 2.テンジクザメ目 | |||||
| ジンベエザメ科 | |||||
![]() |
|||||
| ジンベエザメ | some | ||||
| カシリスリーフで撮影。以前サンダカンからランカヤン島へ移動する途中で見て以来。 | |||||
| 新鰭亜網 | |||||
| C.ウナギ目 | |||||
| ウツボ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| クモウツボ | some | ゼブラウツボ | some | ヘリゴイシウツボ | several |
| リロアンで撮影。ハワイで最初に見た。宮古でも見た。 | クラシP-10mで撮影。ハワイで最初に見た。水納島でも見た。 | リロアンのマリアエレナ 撮影地:沖縄〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ゴマウツボ | some | サビウツボ | several | ヒレオビウツボ | some |
| リロアンのイラクポイントで撮影。 | リロアンで撮影。沖縄の水納島でも見られた。 | クラシP-10mで撮影。ランカヤン島でも見た。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| ゴールデンモレイ | some | ハナヒゲウツボ | often | ||
| リロアンで撮影。 | リロアンのイラクポイントで撮影。沖縄やランカヤン島でも見られる。 | ||||
| ウミヘビ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ミナミホタテウミヘビ | several | シマウミヘビ | several | タツウミヘビ | several |
| リロアンで撮影。砂から顔を出している。沖縄周辺、ティンゴル島でも見られた。 | リロアンで撮影。浅い砂地を這っている。イイジマウミヘビと区別が難しい。水納島灯台下 | リロアンで撮影。砂から顔を出している。 | |||
![]() |
|||||
| イレズミウミヘビ | some | ||||
| ネグロス島シブランのドリームマニーで撮影。一発で区別が出来るよね。 | |||||
| アナゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| チンアナゴ | several | テイラーズガーデンイール | some | ブラックガーデンイール | several |
| リロアンのヨーヨーで撮影。沖縄周辺やバリ島、ニューカレドニアでも見られた。やや深めの砂地で見られる。側面に大黒点がある。 | リロアンのアンテナ〜イラク 撮影地:フィリピン,インドネシア 側面に大黒点がない |
オスロブのセルティックフロストで撮影。ダスキーガーデンイールと呼ばれている。 | |||
| G.ナマズ目 | |||||
| ゴンズイ科 | |||||
![]() |
|||||
| ミナミゴンズイ | several | ||||
| リロアン 撮影地:沖縄,フィリピン,マレーシア,タイ 伊豆とは別種。背鰭の棘に要注意! |
|||||
| L.ヒメ目 | |||||
| エソ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ニテンエソ | several | ホシノエソ | some | ミナミアカエソ | several |
| リロアンで撮影。海底や岩の上などでじっとしている。ハワイや沖縄にもいた。 | リロアンで撮影。伊豆では普通種。模様と体形、鰓蓋のところの黒点が決め手。 | オスロブのセルティックフロストで撮影。ティンゴルやランカヤン、ハワイでも見られた。 | |||
| 棘鰭上目 | |||||
| R.アンコウ目 | |||||
| カエルアンコウ(旧イザリウオ)科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| カエルアンコウ | some | オオモンカエルアンコウ | often | イロカエルアンコウ | several |
| リロアンで撮影。砂地をよく歩き回る。伊豆では普通種。こっちでは初。 | リロアンで撮影。こっちじゃ普通種。石垣島やハワイでも見られる。 | リロアンで撮影。真栄田やランカヤンにもいた。幼魚は伊豆でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| クマドリカエルアンコウ | often | ベニカエルアンコウ | some | ハナオコゼ | some |
| リロアンのマリアエレナで撮影。沖縄本島でも見られた。幼魚は伊豆でも見られた。 | リロアンで撮影。日本ではちょくちょく見るが、こっちでは初めて。でも大きい。 | リロアンのハイスクールポイントで撮影。逃げ足が速い? | |||
| W.キンメダイ目 | |||||
| イットウダイ科 アカマツカサ亜科 |
イットウダイ科 イットウダイ亜科 |
||||
![]() |
![]() |
||||
| ベニマツカサ | several | アヤメエビス | some | ||
| リロアンのヨーヨーで撮影。沖縄周辺、ハワイ、バリ島でも見られた。黒い部分がない分、他との区別はしやすい。 | リロアンのマヌリバP-10mで撮影。ティンゴル島やタイでも見られた。 | ||||
| Y.トゲウオ目 | |||||
| ウミテング科 | カミソリウオ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ウミテング | some | カミソリウオ | several | ニシキフフライウオ | often |
| リロアンのクラシP-6m 撮影地:伊豆〜フィリピン |
オスロブのセルティックフロスト 撮影地:伊豆〜インドネシア |
リロアンイラク-20m 撮影地:伊豆〜インドネシア 色は色々。ソフトコーラルに同化するのが多いようだ。 |
|||
| ヨウジウオ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| チンヨウジウオ | some | イシヨウジ | several | イトヒキヨウジ | several |
| リロアンで撮影。詳細不明。 | リロアンで撮影。伊豆ではいつも見る。浅いところにある岩によくへばり付いている。 | オスロブセルティックフロスト 撮影地:フィリピン,インドネシア ”ワカヨウジ”との区別はつかないので混ざってるかも・・・。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オイランヨウジ | several | カスミオイランヨウジ | several | イエローバンデッドパイプフィッシュ | some |
| リロアンイラク-15m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
リロアン 撮影地:フィリピン |
リロアンで撮影。以前はオイランヨウジの幼魚かと思われていたが・・。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| タツウミヤッコ | several | スレンダーパイプフィッシュ | some | ||
| リロアンのマリンビレッジ前で撮影。 | リロアンのマリアエレナで撮影。イソギンチャクに絡んでいる。 | ||||
| ヘラヤガラ科 | ヘコアユ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヘラヤガラ | several | ヘコアユ | several | ヨロイウオ | several |
| アポ島ロックP-10mで撮影。世界中何処でも見られる。 | オスロブセルティックフロストで撮影。沖縄周辺、ニューカレドニアでも見られた。 | リロアンのクラシP-15mで撮影。 | |||
| Z.カサゴ目 | |||||
| フサカサゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ウルマカサゴ | often | ニライカサゴ | several | ボロカサゴ | some |
| リロアンのマリアエレナで撮影。沖縄周辺からランカヤン島、バリ島などで普通種。オニカサゴの南方種。 | リロアンで撮影。ハワイでは結構見られた。沖縄にもいた。(旧セムシカサゴ) | リロアンで撮影。たまに伊豆でも噂を聞くが・・。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ハダカハオコゼ | several | ハナミノカサゴ | often | ネッタイミノカサゴ | often |
| リロアンのイラク 撮影地:伊豆〜インドネシア |
オスロブセルティックフロスト北 撮影地;伊豆〜インドネシア,タイ |
リロアンのイラク 撮影地:伊豆〜インドネシア,〜モルディブ ハナミノカサゴに比べやや南方種 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| シマヒメヤマノカミ | several | キリンミノカサゴ | often | ヒレボシミノカサゴ | some |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ 暖かい地方では良く見る |
リロアンのマリアエレナ 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| セトミノカサゴ | several | クリアーフィンライオンフィッシュ | some | ミズヒキミノカサゴ | some |
| シブランのドリームマニー-10m 撮影地:伊豆〜フィリピン |
シブランのドリームマニー-10m 撮影地:フィリピン |
リロアンのイラク 撮影地:フィリピン,インドネシア ネッタイミノカサゴに酷似 |
|||
| ハオコゼ科 | オニオコゼ科 | イボオコゼ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ツマジロオコゼ | some | ヒメオニオコゼ | several | カゴシマオコゼ | some |
| シブランのドリームマニー-10m 撮影地:沖縄〜フィリピン |
リロアンで撮影。沖縄本島でよく見た。。砂地の種。トゲに注意。 | リロアンのイラク 撮影地:フィリピン |
|||
| コチ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| ササノハゴチ | some | スナゴチ | some | ||
| リロアンで撮影。こっちじゃコチは珍しい? | リロアンのイラクで撮影。沖縄本島でも一度見た。琉球列島以南の南方種。 | ||||
| PHILIPPINES セブ島の魚1 (サメ・エイ・ウツボ・カサゴ等) |