| PHILIPPINES セブ島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
|||
| 棘鰭上目 | |||||
| b.カレイ目 | |||||
| ダルマガレイ科 | ヒラメ科 | ササウシノシタ科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| トゲダルマガレイ | several | メガレイ | some | ミナミウシノシタ | some |
| リロアンのイラクP-10m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
カシリスリーフ-10m 撮影地:フィリピン ヒラメのくせにカレイと言う名前 背面の骸骨マークが目印。 |
オスロブのセルティックフロスト 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||
| c.フグ目 | |||||
| モンガラカワハギ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| モンガラカワハギ | often | ムスメハギ | several | ホシモンガラ | several |
| スミロン島で撮影。沖縄周辺、タイでも見られた。幼魚は伊豆でも見られる。奇抜な模様で目を引く。 | スミロン島で撮影。沖縄周辺やタイ、バリ島、ハワイでも見られた。若魚は伊豆でも見られた。 | アポ島ロックP-15mで撮影。ハワイでも見られた。 | |||
| カワハギ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| テングカワハギ | several | ハナツノハギ | some | ソウシハギ | several |
| リロアンのヨーヨー 撮影地:沖縄〜ニューカレドニア |
オスロブのセルティックフロスト 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| フチドリカワハギ | some | スダレカワハギ | some | ヌリワケカワハギ | some |
| シブランのドリームマニー 撮影地:フィリピン |
リロアンのハイスクール 撮影地:フィリピン |
カシリスリーフドロップオフ-10m 撮影地:フィリピン 初めはニシキカワハギと勘違いしていたが、こちらは橙色 |
|||
| ハコフグ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| コンゴウフグ | several | ミナミハコフグ | often | レティキュレイトボックスフィッシュ | several |
| シブランのドリームマニー 撮影地:沖縄〜インドネシア |
シブランのドリームマニー 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ 伊豆では幼魚のみ |
リロアンのハイスクール 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
| フグ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| カザリキンチャクフグ | some | ヒメキンチャクフグ | some | シマキンチャクフグ | often |
| オスロブのセルティックフロスト 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
シブランのドリームロック 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
リロアンのイラクポイント 撮影地:奄美〜インドネシア ノコギリハギの幼魚と比べると背鰭が小さい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アラレキンチャクフグ | often | アラレフグ | several | サザナミフグ | several |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア,タイ |
リロアン 撮影地:フィリピン,パラオ,ハワイ,モルディヴ |
リロアンで撮影。沖縄周辺やリロアン,バリ島,ハワイと、広範囲で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| スジモヨウフグ | several | ケショウフグ | several | コクテンフグ | often |
| シブランのドリームロック-10m 撮影地:伊豆〜インドネシア |
リロアン 撮影地:沖縄〜マレーシア,パラオ,タイ |
リロアンのマヌリバP-3m 撮影地:。沖縄〜インドネシア,パラオ〜モルディブ |
|||
![]() |
|||||
| モヨウフグ | several | ||||
| シブランのドリームロック-7m 撮影地:奄美〜インドネシア |
|||||
| ハリセンボン科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ハリセンボン | several | ヒトヅラハリセンボン | some | メイタイシガキフグ | some |
| オスロブのセルティックフロスト北 撮影地:伊豆〜フィリピン,ハワイ 近年沖縄では大量発生し、ハリセンボン玉なる名称も生まれている。 |
リロアン 撮影地:奄美〜フィリピン,パラオ〜モルディブ |
オスロブのセルティックフロスト 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
| 魚以外 | |||||
| 爬虫類 | |||||
| ウミガメ | ウミヘビ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| タイマイ | some | アオマダラウミヘビ | some | ヒロオウミヘビ | some |
| アポ島コゴンP-15mで撮影。沖縄でも見たが、マレーシアで良く見る。 | リロアンのマリアエレナP-10m 撮影地:フィリピン |
リロアン 撮影地:フィリピン |
|||
| 軟体動物 | |||||
| 頭足網(イカ) | 頭足網(タコ) | ||||
![]() |
![]() |
||||
| コブシメ | often | ヘアリーオクトパス | some | ||
| リロアンのクラシP-25m 撮影地:奄美〜インドネシア,〜モルディブ 体色を変え隠れている |
リロアンで撮影。未記載種らしい。 | ||||
| 腹足網(ウミウシ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ニシキツバメガイ | some | (ベルベットウミウシ) | several | (リビダウミウシ) | any |
| リロアンのマヌリバP-4m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
オスロブのセルティックフロストで撮影。 | リロアンで撮影。本来は紅海でのみ知られている種? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| (ケリドヌラ属の一種1) | any | トウモンウミコチョウ | some | チドリミドリガイ | some |
| リロアンで撮影。(リビダウミウシ)の近似種だと思う。もしかすると婚姻色?。 | リロアンで撮影。石垣島でも見られた。 | アポ島で撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| タスジミドリガイ | some | ツリディラ・リネオラータ | some | コノハミドリガイ | several |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
アポ島 撮影地:フィリピン。 |
リロアンのマヌリバー 撮影地:伊豆〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アカフチリュウグウウミウシ | several | (ミラーリュウグウウミウシ) | some | トサカリュウグウウミウシ | several |
| リロアンのマヌリバP-5m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
ネグロス島シブラン 撮影地:フィリピン〜マレーシア |
リロアンのヨーヨー 撮影地:八重山諸島〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| セグロリュウグウウミウシ | often | クロスジリュウグウウミウシ | several | セトリュウグウウミウシ | some |
| リロアンのハウスリーフ 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
リロアンのマリンビレッジ前 撮影地:沖縄〜マレーシア |
リロアン 撮影地:フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| リュウグウウミウシ | some | ツノザヤウミウシ | some | ウデフリツノザヤウミウシ | some |
| リロアン 撮影地:八重山諸島〜フィリピン |
リロアンのハイスクール 撮影地:沖縄〜フィリピン |
リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア ピカチュウウミウシとして有名 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ウスギヌウミウシ | some | シロイバラウミウシ | some | ブチウミウシ | several |
| ネグロス島シブランドリームマニー-7m 撮影地::小笠原,フィリピン |
リロアンのマリアエレナ 撮影地:フィリピン |
アポ島コゴンP-10m 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ハルゲルダ・バタンガス | several | パイナップルウミウシ | some | メレンゲウミウシ | often |
| リロアンのイラクポイント 撮影地:フィリピン〜インドネシア ”コンペイトウウミウシ”とは模様が微妙に違う。 |
リロアンのイラクP-10m 撮影地:伊豆〜フィリピン 非常に色彩に富む。これは通称クロカブト。 |
リロアンで撮影。沖縄周辺やランカヤン島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アンナウミウシ | usually | シラナミイロウミウシ | some | コールマンウミウシ | several |
| リロアンで撮影。リロアンでは良く見られる。 | オスロブのセルティックフロストで撮影。沖縄からマレーシアまで広く見られた。 | リロアン 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| フジナミウミウシ | several | キカモヨウウミウシ | several | ヒョウモンウミウシ | several |
| リロアン 撮影地;奄美〜インドネシア |
リロアンのハイスクール 撮影地:奄美〜インドネシア |
リロアン 撮影地:沖縄〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ミスジアオイロウミウシ | several | シライトウミウシ | often | サラサウミウシ | often |
| スミロン島サンクチュアリ 撮影地伊豆諸島,フィリピン〜マレーシア |
リロアンのイラク 撮影地:奄美〜インドネシア |
リロアンのマリアエレナ 撮影地:伊豆,フィリピン,マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| シボリイロウミウシ | several | ミゾレウミウシ | often | キイロウミウシ | several |
| リロアンのハウスリーフで撮影。 | リロアンのハイスクールで撮影。沖縄周辺やランカヤン島でも見られた。見た目きれいなウミウシ。 | リロアン 撮影地:伊豆〜フィリピン,タイ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| モンジャウミウシ | some | ハゴロモウミウシ | often | マダライロウミウシ | several |
| リロアンのマリアエレナで撮影。沖縄本島でも見られた。 | リロアンのハイスクールポイントで撮影。沖縄からマレーシアまで広い範囲で見られた。 | リロアン 撮影地:奄美〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ババイボウミウシ | several | ソライロイボウミウシ | often | ツノキイボウミウシ | often |
| リロアンのマリアエレナ 撮影地:沖縄〜フィリピン |
アポ島コゴンP-10m 撮影地:沖縄〜マレーシア |
リロアンのマリアエレナ 撮影地:沖縄〜マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ウィランイボウミウシ | some | キイロイボウミウシ | usually | タテヒダイボウミウシ | usually |
| カシリスリーフ 撮影地:沖縄〜フィリピン |
リロアンのイラク 撮影地:伊豆〜マレーシア |
リロアンのイラクP-10m 撮影地:沖縄〜マレーシア,ハワイ〜モルディブ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| コイボウミウシ | every | アミメイボウミウシ | some | タテジマウミウシsp4 | some |
| リロアンで撮影。伊豆〜沖縄周辺、ランカヤン島でも見られた。最も良く見るウミウシのひとつ。 | リロアンのマヌリバーで撮影.。 | オスロブのセルティックフロストで撮影。まだ名無し。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホクヨウウミウシ科の一種 | some | アデヤカミノウミウシ | some | センジュミノウミウシ | several |
| リロアンのマリアエレナで撮影。 | リロアンで撮影。 | リロアンのハイスクールポイントで撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| アカクセニアウミウシ | some | ムカデミノウミウシ | often | ミノウミウシ亜目の一種1 | |
| リロアンで撮影。 | リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア,ハワイ |
リロアン 撮影地:フィリピン |
|||
| その他の貝類 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| セムシウミウサギガイ | several | ウミウサギガイ | several | ホウシュノタマガイ | several |
| リロアンで撮影。 | リロアンで撮影。伊江島、ランカヤン島でも見られた。 | リロアンのトロピカルパラダイス前で撮影。潮の引いた潮溜まりを移動していた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
| ドロアワモチ属の一種 | several | オオジャコガイ | several | ||
| リロアンのトロピカルパラダイス前で撮影。潮の引いた潮溜まりを移動していた。 | リロアンのハイスクールポイントで撮影。 | ||||
| 節足動物 | |||||
| 甲殻網(エビ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| スザクサラサエビ | often | バブルコーラルシュリンプ | several | オシャレカクレエビ | several |
| シブラン 撮影地:奄美〜ニューカレドニア サラサエビは日本の一般種で、南方はこいつ |
リロアンのイラクポイント 撮影地:奄美〜インドネシア |
リロアンで撮影。水納島やランカヤン島でも見られた。ロングロウシュリンプとの区別はほぼ不可能。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホンカクレエビ属SP3 | some | コロールアネモネシュリンプ | some | イソギンチャク(カクレ)エビ | often |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア オシャレカクレエビに似るが、鋏足の関節部の配色が逆。 |
リロアンのクラシP-14m 撮影地:フィリピン 本体が透明で胸だけが目立つ為、ちょっと変った生物に見えてしまう。 |
リロアンのマヌリバP-4m 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ホンカクレエビ属SP4 | some | ホルトハウシシュリンプ | some | ナデシコカクレエビ | several |
| リロアンで撮影。ハクセンアカホシカクレエビに似るが、斑紋の色が違う。 | リロアンのアンテナで撮影。フィリピン〜インドネシアで見られた。 | オスロブのセルティックフロスト北 撮影地:沖縄〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オドリカクレエビ | several | ホシナシイソギンチャクエビ | some | ウミウシカクレエビ | often |
| リロアンで撮影。沖縄やニューカレドニアでも見られた。 | リロアンで撮影。 | リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア ナマコにもつく |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ヒトデヤドリエビ | several | バサラカクレエビ | some | ホンカクレエビ属の一種8 | some |
| シブランのドリームマニー-10m 撮影地:フィリピン〜インドネシア,マリアナ |
リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア 旧アンボンクリノイドシュリンプに和名が付いた。 |
リロアンマヌリバ-8m 撮影地:フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| カイメンカクレエビ属の一種 | some | アヤトリカクレエビ | some | ムチカラマツエビ | several |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア チャツボボヤの中に隠れる。 |
リロアン 撮影地:伊豆〜フィリピン 本場は伊豆?かなりの擬態上手。 |
リロアンのイラク-20m 撮影地:伊豆〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| コガラシエビ | some | ソリハシコモンエビ | several | フリソデエビ | some |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア かなりユニークな形状だよね。 |
リロアンのイラクポイント 撮影地:奄美〜マレーシア,タイ |
リロアンのトロパラ 撮影地:伊豆〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| サンゴモエビ | some | サンゴモエビ属SP1 | some | イソギンチャクモエビ | usually |
| アポ島ロックP-10m 撮影地:沖縄〜フィリピン |
リロアンマヌリバ-8m 撮影地:フィリピン〜インドネシア SPとなっているが、サンゴモエビは結構いろんな配色パターンがあるらしい。 |
リロアンのクラシP-8m 撮影地:伊豆〜インドネシア,パラオ サンゴの根などで普通に見られる |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ナガレモエビ属の一種3 | some | パロンシュリンプ | several | トゲトサカテッポウエビ | some |
| リロアン 撮影地:フィリピン 詳細は一切不明 |
リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア |
リロアン 撮影地:フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| コマチテッポウエビ | some | ニシキテッポウエビ | several | コシジロテッポウエビ | several |
| リロアン 撮影地:フィリピン |
ネグロス島ドリームロック 撮影地:伊豆〜フィリピン ネジリンボウなどと共生 |
ネグロス島ドリームロック 撮影地:沖縄〜フィリピン ダテハゼ類と共生 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| バーティカルストライプシュリンプ | some | マッディーシュリンプ | some | ホリモンツキテッポウエビ | several |
| リロアン 撮影地:フィリピン〜ニューカレドニア |
リロアン 撮影地:フィリピン |
リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
![]() |
|||||
| オトヒメエビ | every | ||||
| リロアン 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア,ハワイ,〜モルディブとどこでも見られる ちょっと大きいが、これでもクリーナー |
|||||
| 甲殻網(カニ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| クモガニ属の一種 | usually | イソバナガニ | several | ナカザワイソバナガニ | some |
| リロアンのハイスクール 撮影地:伊豆〜インドネシア |
リロアンで撮影。イソバナ類(主にオオイソバナやリュウキュウイソバナ)と共生。 | カシリスリーフ-15mで撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| イソコンペイトウガニ | some | マルガザミ | some | ナマコマルガザミ | some |
| シブランドリームロック-10mで撮影。ウミトサカ類に共生。 | リロアンのハウスリーフで撮影。 | リロアンで撮影。ナマコ類に共生。伊豆でも見られるが色がちょっと違うような・・・。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オウギガニ | several | キモガニ | some | オオアカホシサンゴガニ | several |
| リロアンのトロパラ前の干潮時 撮影地:フィリピン |
リロアンのクラシ 撮影地:フィリピン |
リロアンのマヌリバ-10m 撮影地:奄美〜フィリピン,タイ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| サンゴガニ | several | クロサンゴガニ | some | ヒメサンゴガニ | several |
| リロアン 撮影地:伊豆〜フィリピン |
リロアンのマヌリバ-10mで撮影。 | リロアンのクラシP-7m 撮影地:伊豆〜フィリピン |
|||
![]() |
|||||
| オキナワハクセンシオマネキ | several | ||||
| リロアンのトロパラ前 撮影地:奄美〜フィリピン |
|||||
| 甲殻網(ヤドカリ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| オイランヤドカリ | several | ムギワラエビ属の一種 | some | ピンクスクワットロブスター | several |
| リロアン 撮影地:伊豆〜フィリピン 眼が真っ白、黄色の髭、毛むくじゃらの脚なんかが決め手 |
リロアンのハイスクール 撮影地:沖縄〜フィリピン ムギワラエビともオルトマンワラエビとも異なる種。 |
リロアンのイラク 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| カニダマシ科の一種1 | some | アカホシカニダマシ | several | コホシカニダマシ | several |
| シブランドリームマニー-10m 撮影地:フィリピン 詳細不明 |
リロアン 撮影地:奄美〜フィリピン |
リロアン 撮影地:フィリピン〜インドネシア,タイ |
|||
![]() |
|||||
| トゲアナエビ | several | ||||
| リロアンのマヌリバP-4m 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||||
| その他の甲殻網 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| モンハナシャコ | several | トラフシャコ | some | ホソツツムシ,ホソツツムシ属の一種 | several |
| リロアン 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ |
シブランのドリームロック 撮影地:フィリピン |
シブランのドリームマニー 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
|||
| その他の生物 | |||||
| ホヤ・サルパ類 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| チャツボボヤ | every | ボウズボヤ | some | ||
| リロアンマリアエレナ-5m 撮影地:沖縄〜インドネシア |
リロアン 撮影地:フィリピン |
||||
| 扁形動物(ヒラムシ類) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| サクラニセツノヒラムシ | アデヤカニセツノヒラムシ | プセウドビケロス・ヒマナエ | |||
| リロアンマリアエレナ-5 撮影地:フィリピン |
リロアン 撮影地:伊豆〜フィリピン |
リロアン 撮影地:フィリピン〜モルディブ |
|||
| PHILIPPINES セブ島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |