10年ほど前にダイビングを初め、それまで陸上で撮っていた写真のフィールドが海中まで広がりました。初めの頃は潜ったときのログを書く記録的な意味が大きかったのですが、折角撮った写真ですからちゃんと整理しようということから魚図鑑を作り始めました。とは言っても素人がへたくそな写真を撮り、色々な図鑑を調べながらちまちまとやっていたのですから大したものは出来ません。それでも数年続けていると写真だけはかなりの量になってきました。コンピュータやネット環境も飛躍的に向上し、デジタルカメラの急激な進化も加わり、いつの間にか海水魚が1100種以上、その他の海洋生物も350種、写真も6000枚近くに増えました。さらに、最近は水族館で写真を撮り、魚が700種、その他50種ほども加わり全体で写真が9000枚近くにもなっています。ページも段々凝り始め、各種魚や甲殻類など1種ごとにページを作り、掲載する写真の大きさもドンドン大きくなり、今では500MB近くの容量まで膨れ上がっています。もちろんただページを増やしただけでなく、全体の分類の仕方も、学術的分類・写真一覧による分類・撮影地域による分類・名前等の単語検索など色々な方面から検索できるようにしてみました。水族館別に館内紹介を兼ねた分類もしています。そのうち日本中の水族館を巡るのも良いなと思っています。ただ、あくまでも素人が撮った写真を適当に調べただけですから、中にはかなりおかしな部分もあるはずですが、もともと自己満足からはじめた物ですから、あまりその辺は突っつかず楽しんでいただけたらと思います。