| I.O.P.(伊豆海洋公園)ダイビングセンター | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ダイブセンター前 | 休憩所 | 機材洗い場・シャワー | 寒桜(2007/2/10) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 休憩場所1 | 休憩場所2 | 休憩場所3 | パラソル付き | 
| 機材参考 | ||||||||
| タンク | 基本は鉄10L。アルミ14Lもある。 | |||||||
| スーツ類 | 深くまで行けるため、急に冷たくなるので注意が必要。 | |||||||
| その他 | 水中ライトは岩の下を覗いたり、深いところでは便利。 | |||||||
| ポイント(詳細は履歴で)(MAP) | ||||||||
| ・ | ビーチ | 
      
  スロープの両側にガイドロープが設置。スロープの底の整備も延長され、ガイドロープとフロートもあり、エントリー・エキジットはかなり楽になった。真っ直ぐ進むと1の根。海の中に岬のように突き出している。沖へ行くほど徐々に低くなり、先端で急激に落ちている。一番下は-30m程で、よくニシキフウライやイザリウオがいる場所。 岸から見て右手に進むと、先の方に2の根が同じように突き出している。間は平らで岩交じりの砂地。通称1.5の根。エアがきつい人はこの辺が限界。1の根からこちらへ降りる途中にクエ穴と呼ばれる穴があるが、めったにクエはいないようだ。いるのはルリハタくらい。岩の隙間や下のほうを探せばイザリウオやハゼ類、マツカサウオなんかが見つかる。 エントリーに近い結構浅いところを大きなアオブダイが良く行き来している。左手の岩場は大きな岩が重なっていて、隙間に色々な魚が潜っている。深いほうではクエがいる場所もあるようだ。  | 
    ||||||
| 利用履歴 | ||||||||
| 00/08/31 | ||||||||
| 00/11/03 | ||||||||
| 01/06/30 | ワカウツボ,キイボキヌハダU,イガグリU, アラリU,ガーベラミノU,トラフケボリダカラガイ  | 
    |||||||
| 01/09/15 | 1の根,左手岩場 | アヤアナハゼ,トウシマコケギンポ | ||||||
| 02/08/31 | 1の根,2の根 | ニシキフウライウオ,ベニイザリウオ | ||||||
| 02/11/03 | 1の根,左手岩場 | コクテンベンケイハゼ,ムラソイ,キイロイボU | ||||||
| 03/07/26 | マツカサウオ | |||||||
| 03/09/07 | アカホシイソハゼ,クロスジウミウシ | |||||||
| 04/06/26 | 1の根沖 | カスザメ | ||||||
| 06/11/12 | 1の根 | フリソデエビ,ミチヨミノウミウシ,ハナタツ | ||||||
| 06/12/17 | 砂地,1.5の根 | クマドリイザリウオyg,オオモンイザリウオyg | ||||||
| 07/02/10 | 砂地,1の根周辺 | ジャパニーズピグミーシーホース | ||||||
| 07/03/24 | 砂地,1の根周辺 | |||||||