![]() |
MALAYSIA SABA州の魚3 (スズキ目ベラ・ハゼ・ニザダイ亜目等) |
![]() |
![]() |
![]() |
棘鰭上目 | |||||
スズキ目ベラ亜目 | |||||
スズメダイ科クマノミ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クマノミ | usually | ハナビラクマノミ | often | カクレクマノミ | usually |
ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。クマノミの仲間で伊豆で普通に見られる唯一の種類。近似種を含めると世界中で見られる。 | シパダン島で撮影。沖縄周辺〜インドネシアで広く見られた。 | ランカヤン島ロストリーフで撮影。沖縄周辺では普通に見られる。リロアン,ティンゴル島、バリ島、タイなど南方でも良く見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
セジロクマノミ | several | トウアカクマノミ | some | スパインチークアネモネフィッシュ | several |
ランカヤン島ケンズリーフで撮影。他のクマノミに比べると少ないが、奄美・沖縄周辺、リロアンやタイでも見られた。 | ランカヤン桟橋下で撮影。沖縄周辺,リロアンなど広範囲で見られる。 | ランカヤン島スーヌーズリーフで撮影。リロアンでも良く見られる。 | |||
スズメダイ科スズメダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
タカサゴスズメダイ | several | カブラヤスズメダイ | usually | グリーンークロミス | often |
ランカヤン島ビンボーロックで撮影。沖縄周辺〜東南アジア全域で広く見られた。 | ランカヤン島イーストリーフで撮影。沖縄〜マレーシアどこでも見られる。 | ランカヤン島ビンボーロックで撮影。東南アジアでは普通種だが、地域による色彩変化が多いらしい。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
フタスジリュウキュウスズメダイ | every | ミツボシクロスズメダイ | every | スパイニークロミス | some |
ランカヤン島ケンズロックで撮影。沖縄周辺やリロアンでは普通種。浅瀬の枝サンゴあたりで群れを作る。タイやバリ島でも見られた。 | ランカヤン島ロストリーフで撮影。沖縄周辺で普通に見られる。リロアンでも見られた。こことバリ島やランカヤン島のは他種の可能性も。 | ランカヤン島イーストリーフで撮影。 | |||
スズメダイ科ソラスズメダイ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ルリメイシガキスズメダイ | several | アオスジスズメダイ | some | ローランズデモイゼル | often |
ランカヤン島ミッドリーフで撮影。沖縄周辺で時々見る。サンゴの影や穴にすぐに潜る。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。リロアンでも見られた。これは若魚。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
スプリンガーズデモイゼル | often | タルボットデモイゼル | several | ヤマブキスズメダイ | every |
ランカヤン島ミッドリーフで撮影。リロアンでも見られた。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。リロアンでも見られた。 | ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。日本ではほとんど見ないが、東南アジア全域で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クラカオスズメダイ | every | ナミスズメダイ | every | ヒレナガスズメダイ | often |
ランカヤン島ミッドリーフで撮影。枝サンゴの間にいる。沖縄周辺でも見られる。リロアンやティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島イーストリーフで撮影。奄美・沖縄周辺、アジア全域で活発に泳ぎ回っている。枝サンゴの周辺でどこでも見られる。 | ランカヤン島イーストリーフで撮影。沖縄周辺、リロアンでも見られた。幼魚は黄色と黒の縦縞で目立つ。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カザリスズメダイ | several | ダンダラスズメダイ | some | ホワイトダムゼル | some |
ランカヤン島ロストリーフで撮影。リロアンで良く見られた。ティンゴル島にもいた。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。石垣島にもいた。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。リロアンにもいた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロリボンスズメダイ | several | ヤノリボンスズメダイ | some | モンツキスズメダイ | several |
ランカヤン島ランカヤンレックで撮影。スミランでも見られた。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。沖縄周辺では普通種。ティンゴル島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ニセネッタイスズメダイ | usually | バーローズダムゼル | some | [ブラックパッチダムゼル] | often |
ランカヤン島イーストリーフで撮影。沖縄周辺では普通種。セブ島〜ニューカレドニアでも見られた。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。ここでは普通種。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
スミスズダムゼル | often | チャコールダムゼル | often | セダカスズメダイ | some |
ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | ランカヤン島ロストリーフで撮影。沖縄から東南アジア全域で広く見られる。ナガサキスズメダイと酷似し、かなり混同されているようだ。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | |||
ベラ科タキベラ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クサビベラ | some | ケサガケベラ | several | モンツキベラ | several |
ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。 | ランカヤン島イーストリーフで撮影。リロアンやティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。沖縄周辺〜東南アジアと広範囲に分布。幼魚は黒い体色に白の水玉。崖穴などに隠れている。 | |||
ベラ科亜科不明 | |||||
![]() |
|||||
イエローテイルチューブリップ | some | ||||
亜科は不明。 ランカヤン島サウスロックで撮影。 |
|||||
ベラ科カンムリベラ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ホクトベラ | several | クギベラ | often | ホンソメワケベラ | every |
石垣島リトルサンドパラダイスで撮影。サンゴや岩面を低く泳ぎぬけ、あまり相手にされない。沖縄周辺、バリでも見られた。 | 与那国島サバチで撮影。沖縄周辺では普通種。どこでも見られる。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。伊豆〜沖縄〜東南アジア、どこでも見られる。代表的なクリーナー。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロベラ | some | マナベベラ | some | オトメベラ | usually |
ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。沖縄周辺でも見られる。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。八重干瀬でも見た。 | ランカヤン島ランカヤンレックで撮影。沖縄周辺〜ニューカレドニアまで広く見られる。伊豆でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
アミトリキュウセン | some | カザリキュウセン | often | ||
ランカヤン島ミッドリーフで撮影。 | ランカヤン島ロストリーフで撮影。宮古でもよく見られた。ティンゴル島でも見られた。 | ||||
ベラ科モチノウオ亜科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロヘリイトヒキベラ | every | ギチベラ | often | メガネモチノウオ | several |
ランカヤン島イーストリーフで撮影。沖縄周辺でも見られた。リロアンやランカヤン島、バリ島では普通種。 | ランカヤン島サウスロックで撮影。沖縄周辺やティンゴル島でも見られた。 | カパライ島?で撮影。タイやティンゴル島ヌメアでも見た。粟国島では筆ん崎に住み着いていた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカテンモチノウオ | several | ヒトスジモチノウオ | several | ホホスジモチノウオ | several |
ランカヤン島Jettyで撮影。沖縄本島やティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。安室島でも見た。 | ランカヤン島ミッドリーフで撮影。バリ島やティンゴル島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
ヤシャベラ | several | ホシテンス | often | ||
ランカヤン島フロッギーフォートで撮影。バリ島やティンゴル島、ニューカレドニアでも見られた。 | カパライ島?で撮影。ハワイを初め沖縄・東南アジア広い範囲で見られる。幼魚は伊豆で見ることもある。 | ||||
ブダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カンムリブダイ | several | イロブダイ(幼) | some | オビブダイ | several |
シパダン島で撮影。バリ島やパラオでも見られた。居るとこいけば居るよね。 | カパライ島で撮影。沖縄周辺で見られたが、いつも幼魚だけ。 | ランカヤン島サウスロックで撮影。沖縄周辺で見られる。ティンゴル島でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キビレブダイ | several | ブチブダイ | several | イエローフィンパロットフィッシュ | several |
ランカヤン島ビンボーロックで撮影。奄美や石垣島でもみられた。 | ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。ティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島ジョーフィッシュレイヤーで撮影。 | |||
スズキ目ギンポ亜目 | |||||
イソギンポ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
トリカラーブレニー | often | イシガキカエルウオ | usually | ニセクロスジギンポ | several |
ランカヤン島ツインロックで撮影。こちらでは普通種。フタイロカエルウオの一種という説も。 | ランカヤン島サウスロックで撮影。沖縄周辺やティンゴル島でも見られる。 | ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。ホンソメワケベラに化けて鱗を食べるずるいやつ?。伊豆にもいた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
ヒゲニジギンポ | usually | ミナミギンポ | several | ||
ランカヤン島スーヌーズレイヤーで撮影。リロアンや下地島でも見られた。 | ランカヤン島フロッギーフォートナイトダイビングで撮影。伊豆〜マレーシアでも見られたが、これは近似種か?。 | ||||
スズキ目ネズッポ亜目 | |||||
ネズッポ科 | |||||
![]() |
|||||
ニシキテグリ | some | ||||
シパダン島?で撮影。奄美大島やセブ島でも見られた。石垣島でも見るだけは見た。 | |||||
スズキ目ハゼ亜目 | |||||
ハゼ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロオビハゼ | some | クロスジイソハゼ | often | シロオビイソハゼ | usually |
ランカヤン島Jettyで撮影。 | ランカヤン島サウスロック等で撮影。 | ランカヤン島ツインロックで撮影。リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヒレフリサンカクハゼ | several | ツマグロサンカクハゼ | several | ハチマキダテハゼ | several |
ランカヤン島ランカヤンレックで撮影。奄美や石垣、リロアンでも見られた。 | ランカヤン島ケンズロックで撮影。石垣でも見られた。 | ランカヤン島Jettyで撮影。リロアンやティンゴル島、伊豆でも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ダンダラダテハゼ | some | ジュウモンジサラサハゼ | several | キンセンハゼ | several |
カパライ島 撮影地:沖縄〜インドネシア |
ランカヤン島ケンズロック 撮影地:フィリピン〜インドネシア |
ランカヤン島ツインロック 撮影地:沖縄〜マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
サラサハゼ | often | オトメハゼ | often | ヒノマルハゼ | several |
ランカヤン島Jettyで撮影。リロアンやティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島Jettyで撮影。沖縄〜ニューカレドニアまで見られた。リロアンのものは斑点が赤いけど、別種なのかな? | ランカヤン島サウスロックで撮影。リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
||||
フタホシタカノハハゼ | several | ガラスハゼ | usually | ||
ランカヤン島ランカヤンレックで撮影。リロアンやティンゴル島でも見られた。 | ランカヤン島ミッドリーフ 撮影地:伊豆〜インドネシア 大きさや線の位置で何種類かあるらしいが、特に区別していない |
||||
オオメワラスボ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ニシキオオメワラスボ | some | オグロクロユリハゼ | several | アケボノハゼ | some |
カパライ島?で撮影。 | カパライ島?で撮影。沖縄周辺でよく見られる。伊豆でも見た。 | カパライ島? 撮影地:沖縄〜マレーシア,パラオ |
|||
![]() |
|||||
ハタタテハゼ | every | ||||
カパライ島? 撮影地:奄美〜インドネシア,パラオ,モルディブ |
|||||
スズキ目ニザダイ亜目 | |||||
マンジュウダイ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカククリ | several | ナンヨウツバメウオ | often | ミカヅキツバメウオ | often |
ランカヤン島ビンボーロック 撮影地:奄美〜インドネシア |
シパダン島 撮影地:フィリピン〜インドネシア,モルディブ 幼魚はたまに伊豆に流れ着く |
ランカヤン島桟橋下 撮影地:。バリ島やリロアン,、タイでも見られた。 伊豆で流れ着いた幼魚を見た |
|||
![]() |
|||||
ツバメウオ | often | ||||
ランカヤン島ロストリーフ 撮影地:沖縄〜東南アジアの広域 伊豆では季節回遊 |
|||||
アイゴ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ムシクイアイゴ | several | ゴマアイゴ | several | マジリアイゴ | several |
ランカヤン島桟橋下 撮影地:マレーシア アイゴとは思えないほど上品? |
ランカヤン島Jetty 撮影地:マレーシア〜インドネシア |
ランカヤン島サウスロック 撮影地:フィリピン,パラオ〜ニューカレドニア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ジャワラビットフィッシュ | some | ペッパーラビットフィッシュ | some | フォックスフェイス | several |
ランカヤン島ランカヤンレック 撮影地:マレーシア,タイ |
ランカヤン島フロッギーフォート 撮影地:マレーシア |
ランカヤン島イーストロック 撮影地:マレーシア,パラオ |
|||
ニザダイ科 | |||||
![]() |
|||||
ヒラニザ | several | ||||
カパライ島 撮影地:伊豆〜マレーシア 伊豆では幼魚が砂地の浅いところで数匹の群れ |
|||||
スズキ目サバ亜目 | |||||
カマス科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
オニカマス | some | オオカマス | several | オオメカマス | several |
カパライ島? 撮影地:タイ〜マレーシア 単独行動 |
ランカヤン島サウスロック 撮影地:タイ〜マレーシア 群れで泳ぐ |
マレーシアシパダン島 撮影地:パラオ〜マレーシア 群れで泳ぐ |
|||
![]() |
![]() |
||||
ブラックフィンバラクーダ | several | ピックハンドルバラクーダ | several | ||
カパライ島? 撮影地:フィリピン〜マレーシア,パラオ〜タイ 群れで泳ぐ |
カパライ島 撮影地:マレーシア〜ニューカレドニア 通称イエローフィンバラクーダ? 群れで泳ぐ |
||||
サバ科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
グルクマ | some | イソマグロ | several | ||
カパライ島? 撮影地:マレーシア |
カパライ島? 撮影地:沖縄〜マレーシア,タイ,ブラジル |
![]() |
MALAYSIA SABA州の魚3 (スズキ目ベラ・ハゼ・ニザダイ亜目等) |
![]() |
![]() |