![]() |
![]() |
JAPAN 沖縄本島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
![]() |
![]() |
棘鰭上目 | |||||
b.カレイ目 | |||||
ダルマガレイ科 | ササウシノシタ科 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モンダルマガレイ | some | トゲダルマガレイ | several | ミナミウシノシタ | some |
チービシ神山島 撮影地:沖縄 |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄〜インドネシア |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||
c.フグ目 | |||||
モンガラカワハギ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モンガラカワハギ | often | ツマジロモンガラ | several | クマドリ | often |
神山島南ラビリンス 撮影地:伊豆〜フィリピン,タイ 伊豆は幼魚のみ |
水納島灯台下 撮影地:伊豆〜沖縄,マリアナ諸島 伊豆は幼魚のみ |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄〜インドネシア,タイ |
|||
カワハギ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ノコギリハギ | several | ソウシハギ | several | ニシキカワハギ | some |
瀬底島ラビリンス 撮影地:伊豆〜沖縄,モルディブ 伊豆では死滅回遊 ”シマキンチャクフグ”に擬態することで有名。背鰭が広い。 |
水納島灯台下 撮影地:沖縄〜インドネシア,タイ |
眞栄田岬 撮影地:伊豆〜フィリピン 見ての通り、カワハギのくせに華やか |
|||
ハコフグ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コンゴウフグ | several | ミナミハコフグ | several | クロハコフグ | several |
真栄田山田ポイントで撮影。ここでは大体いつも見られるが、他ではまだ見た事が無い。 | 神山島南ラビリンスで撮影。奄美・沖縄周辺、プーケット,スミラン,ティンゴル,バリ島と、広範囲で見られる。幼魚は伊豆でも。 | 神山島南ラビリンス 撮影地:伊豆〜インドネシア,タイ,モルディブ ハワイの個体は亜種 |
|||
フグ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シマキンチャクフグ | often | ハナキンチャクフグ | several | サザナミフグ | several |
ナガンヌ島北ランニングエッジで撮影。奄美・沖縄周辺やリロアン、バリ島でも見られた。ノコギリハギの幼魚と比べると背鰭が小さい。 | ナガンヌ島北ランニングエッジで撮影。伊豆でもチョロチョロ見られる。ハワイでも見た。 | 神山島南ラビリンスで撮影。沖縄周辺やリロアン,バリ島,ハワイと、広範囲で見られる。 | |||
![]() |
![]() |
||||
コクテンフグ | often | モヨウフグ | some | ||
ナガンヌ島北ランニングエッジで撮影。沖縄周辺で良く見られる普通種。東南アジア全域で見られた。 | 真栄田ツバメで撮影。奄美やリロアン、ティンゴル島でも見たがあまり多くはなさそう。 | ||||
ハリセンボン科 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ハリセンボン | every | ヒトヅラハリセンボン | several | ||
真栄田沖で撮影。伊豆〜リロアン、ハワイでも見られる。近年沖縄では大量発生し、ハリセンボン玉なる名称も生まれている。 | 真栄田ナイトダイビングで撮影。奄美,沖縄周辺、タイ、リロアン、ティンゴル島と広範囲見られるが、数はそう多くは無い。 | ||||
魚以外 | |||||
爬虫類 | 哺乳類(海獣) | ||||
爬虫類(カメ) | ウミヘビ | クジラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アオウミガメ | often | イイジマウミヘビ | several | ザトウクジラ | some |
チービシナガンヌ島北RE 撮影地:沖縄〜ニューカレドニア,〜ハワイ,〜モルディブ |
真栄田沖で撮影。沖縄周辺で見られる。リロアンでも見られる。爬虫類なので、30分に一回ほど呼吸しに海面に上がっていく。 | 残波岬沖で撮影。 | |||
軟体動物 | |||||
頭足網(イカ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コブシメ | several | ミミイカ | some | ワモンダコ | several |
チービシ 撮影地:奄美〜インドネシア,〜モルディブ 体色を変え隠れている |
神山島ナイトダイビングで撮影。ランカヤンのナイトダイビングでも見たことがある。 | 神山島ナイトダイビング 撮影地:沖縄〜フィリピン,モルディブ |
|||
腹足網(ウミウシ) | |||||
![]() |
![]() |
||||
チギレフシエラガイ | some | ゼニガタフシエラガイ | some | ||
本部水納島TUBE 撮影地:沖縄 |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄 |
||||
腹足網(ウミウシ)頭楯目 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コナユキツバメガイ | some | オハグロツバメガイ | some | オレンジウミコチョウ | some |
本部水納島TUBE 撮影地:沖縄〜マレーシア |
本部水納島TUBE 撮影地:沖縄〜ニューカレドニア。 |
本部瀬底島キャメル 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
|||||
ムラサキウミコチョウ | several | ||||
倉崎海岸 撮影地:伊豆〜八重山諸島 |
|||||
腹足網(ウミウシ)嚢舌目 | |||||
![]() |
![]() |
||||
チャマダラミドリガイ | some | ヤエヤマミドリガイ | some | ||
本部水納島あのねの根 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:沖縄 |
||||
腹足網(ウミウシ)裸鰓目ドーリス亜目 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クロスジリュウグウウミウシ | several | ツノザヤウミウシ | some | ミズタマウミウシ | some |
本部瀬底島キャメル 撮影地:沖縄〜マレーシア |
本部水納島あのねの根 撮影地:沖縄〜フィリピン |
本部水納島ケーブル 撮影地:沖縄〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シロボンボンウミウシ | some | スミゾメキヌハダウミウシ | some | レモンウミウシ | some |
ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄 |
本部水納島マーメイド 撮影地:沖縄,インドネシア ハゼに寄生(共生?) |
ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キスジカンテンウミウシ | some | パイナップルウミウシ | some | シモフリカメサンウミウシ | some |
神山島南ラビリンス 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:伊豆〜フィリピン 非常に色彩に富む |
神山島南ラビリンス 撮影地:伊豆諸島,沖縄 |
|||
腹足網(ウミウシ)裸鰓目ドーリス亜目イロウミウシ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
メレンゲウミウシ | several | シラナミイロウミウシ | several | コールマンウミウシ | often |
瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄〜マレーシア |
ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄〜インドネシア |
水納島 撮影地:伊豆諸島,沖縄〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キカモヨウウミウシ | often | オトヒメウミウシ | some | ヒョウモンウミウシ | some |
ナガンヌ島北ランニングエッジで撮影。奄美・沖縄周辺やティンゴル島、リロアンでも見られた。 | 伊江島大洞窟で撮影。ランカヤン島でも見られた。 | 万座ホーシューで撮影。ランカヤン島やバリ島、リロアンでも見られた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シライトウミウシ | several | ミゾレウミウシ | often | クロモドリス・プレキオーサ | some |
崎本部 撮影地:奄美〜インドネシア |
神山島南ラビリンス 撮影地:沖縄〜マレーシア |
本部瀬底島キャメル 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
セトイロウミウシ | some | モンジャウミウシ | several | キャラメルウミウシ | some |
本部瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄,インドネシア |
水納島灯台下 撮影地:沖縄〜フィリピン |
本部水納島あのねの根 撮影地:伊豆諸島,沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シロタエイロウミウシ | some | シンデレラウミウシ | several | ゾウゲイロウミウシ | several |
本部水納島ケーブル 撮影地:伊豆諸島,沖縄 |
伊江島オホバ 撮影地:沖縄〜マレーシア |
崎本部 撮影地:伊豆諸島,沖縄〜マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カグヤヒメウミウシ | several | ホシゾラウミウシ | some | ノウメア・ワリアンス | some |
万座ホーシュー 撮影地:沖縄〜マレーシア |
崎本部 撮影地:沖縄〜インドネシア |
本部瀬底島キャメル 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
マダライロウミウシ | often | ハナイロウミウシ | some | トルンナ・ダニエラエ | some |
本部瀬底島ラビリンス 撮影地:奄美〜インドネシア |
本島本部水納島ケーブル 撮影地:沖縄 |
本部瀬底島キャメル 撮影地:伊豆諸島,沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
||||
トルンナ・プルプロペディス | some | ミヤコウミウシ | several | ||
崎本部 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:伊豆〜インドネシア |
||||
腹足網(ウミウシ)裸鰓目ドーリス亜目イボウミウシ科 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
タマゴイロイボウミウシ (フリエリイボウミウシ) |
often | ババイボウミウシ | several | ソライロイボウミウシ | often |
瀬底島ラビリンスで撮影。伊豆〜ニューカレドニアまで広く見られる。 | チービシで撮影。沖縄周辺やリロアンでも見られた。 | ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄〜マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ツノキイボウミウシ | often | ウィランイボウミウシ | some | キイロイボウミウシ | usually |
ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄〜マレーシア |
伊江島大洞窟で撮影。慶良間でも見られた。 | 神山島南ラビリンス 撮影地:伊豆〜マレーシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
タテヒダイボウミウシ | usually | ハイイロイボウミウシ | some | コイボウミウシ | every |
チービシ 撮影地:沖縄〜インドネシア,ハワイ〜モルディブ |
ナガンヌ島北ランニングエッジ 撮影地:沖縄〜マレーシア |
伊江島 撮影地:伊豆〜インドネシア 最も良く見るウミウシのひとつ |
|||
![]() |
|||||
ユキヤマウミウシ | some | ||||
瀬底島ラビリンスで撮影。奄美や沖縄周辺で見られた。 | |||||
腹足網(ウミウシ)裸鰓目スギノハウミウシ亜目〜 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヒオドシユビウミウシ | some | キシマオトメウミウシ | some | サキシマミノウミウシ | several |
水納島灯台下 撮影地:沖縄 |
本部瀬底島キャメル 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:伊豆,沖縄,インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ムカデミノウミウシ | several | スミゾメミノウミウシ | several | リュウキュウカスミミノウミウシ | some |
水納島ポートサイドで撮影。伊豆やティンゴル島、リロアン、ハワイでも見られた。比較的良く見る。 | 本部中の瀬 撮影地:伊豆〜沖縄 |
本部水納島あのねの根 撮影地:沖縄 |
|||
その他の貝類 | |||||
![]() |
|||||
ウミウサギガイ | some | ||||
伊江島大洞窟で撮影。 | |||||
節足動物 | |||||
甲殻網(エビ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
スザクサラサエビ | several | オオサンゴサラサエビ | some | オシャレカクレエビ | several |
水納島ポートサイドで撮影。奄美・沖縄周辺で見られる。ランカヤンやニューカレドニアでも見られた。 | チービシの神山島ナイトダイビングで撮影。洞窟で見られた。 | 水納島ポートサイドで撮影。沖縄周辺やリロアン、ランカヤン島で見られるが、近似種のロングクロウシュリンプとの区別はまず困難。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イソギンチャク(カクレ)エビ | often | ナデシコカクレエビ | several | オドリカクレエビ | usually |
アニラオ 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄〜フィリピン |
真栄田山田ポイント 撮影地:沖縄〜ニューカレドニア 雄は斑紋がほとんどない |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウミウシカクレエビ | often | ザラカイメンカクレエビ | some | ムチカラマツエビ | several |
伊江島オホバ 撮影地:伊豆〜インドネシア 別名ナマコカクレエビ。ナマコなどにもつく。 |
本部中の瀬 撮影地:沖縄 |
本部中の瀬 撮影地:伊豆〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミカヅキコモンエビ | some | イソギンチャクモエビ | often | ナガレモエビ属の一種2 | some |
崎本部 撮影地:沖縄 |
真栄田洞窟 撮影地:伊豆〜奄美・沖縄周辺やリロアン サンゴの根などで普通に見られる。 |
本部中の瀬 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカシマシラヒゲエビ | several | コシジロテッポウエビ | often | ロッテリアテッポウエビ | several |
水納島ポートサイド 撮影地:伊豆〜沖縄周辺、ハワイ |
水納島灯台下 撮影地:沖縄周辺〜リロアン ダテハゼ類と共生 |
水納島灯台下 撮影地:沖縄周辺 |
|||
![]() |
|||||
オトヒメエビ | every | ||||
水納島ポートサイド 撮影地:伊豆〜ニューカレドニア,ハワイ,〜モルディブ ちょっと大きいが、これでもクリーナー。 |
|||||
甲殻網(カニ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クモガニ属の一種 | often | モクズショイ | some | イソバナガニ | several |
瀬底島ラビリンス 撮影地:伊豆〜インドネシア 通称(オランウータンクラブ) |
真栄田岬ナイトダイビング 撮影地:伊豆〜沖縄,モルディブ 体にカイメンなどを付けている |
神山島南ラビリンス 撮影地:沖縄からフィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ヒメキンチャクガニ | some | オオアカホシサンゴガニ | often | アラメサンゴガニ | some |
水納島TUBE 撮影地:沖縄 |
ナガンヌ北ランニングエッジ 撮影地:奄美〜フィリピン,グアム,タイ ミドリイシやハナヤサイサンゴの間 |
ナガンヌ北ランニングエッジ 撮影地:沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
||||
アミメサンゴガニ | some | アシビロサンゴヤドリガニ | several | ||
ナガンヌ北ランニングエッジ 撮影地:沖縄〜タイ |
瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄 |
||||
甲殻網(ヤドカリ) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカツメサンゴヤドカリ | several | キカザリサンゴヤドカリ | some | ソメンヤドカリ | several |
ナガンヌ北ランニングエッジ 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:沖縄 |
真栄田岬ナイトダイビング 撮影地:伊豆〜沖縄 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
オイランヤドカリ | several | ケフサゼブラヤドカリ | some | カンザシヤドカリ | several |
神山島南ラビリンス 撮影地:伊豆〜フィリピン |
瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄 |
神山島南ラビリンス 撮影地:沖縄 サンゴに穴を開けて住んでいるゴカイ類のあいた穴に住んでいる |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ホシゾラワラエビ | some | コマチコシオリエビ | several | ウミシャボテンカニダマシ | some |
水納島ケーブル 撮影地:沖縄〜フィリピン |
ナガンヌ北ランニングエッジ 撮影地:伊豆〜フィリピン |
水納島マーメイド 撮影地:沖縄〜インドネシア |
|||
![]() |
![]() |
||||
ショウグンエビ | some | トゲアナエビ | several | ||
水納島ポートサイド 撮影地:沖縄,ハワイ |
チービシ神山島(Night) 撮影地:沖縄〜フィリピン |
||||
その他の甲殻網 | |||||
![]() |
|||||
モンハナシャコ | several | ||||
水納島ポートサイド 撮影地:奄美〜マレーシア |
|||||
その他の生物 | |||||
クラゲ類 | |||||
![]() |
|||||
チョウクラゲ | |||||
水納島TUBE 撮影地:奄美〜マレーシア |
|||||
扁形動物(ヒラムシ類) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アカンソゾーン属の一種1 | ティサノゾーン・ニグロパピッロスム | アデヤカニセツノヒラムシ | |||
本部瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄 |
チービシナガンヌ島北RE 撮影地:沖縄〜モルディブ |
本部伊江島オホバ 撮影地:伊豆〜フィリピン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
プセウドケロス・レプトスティクス | ニセツノヒラムシ属の一種1 | ニセツノヒラムシ属の一種6 | |||
チービシナガンヌ島北RE 撮影地:沖縄 |
本部瀬底島ラビリンス 撮影地:沖縄 |
崎本部 撮影地:沖縄 |
![]() |
JAPAN 沖縄本島の魚4 (カレイ・フグ/魚以外) |
![]() |
![]() |